ひじき
- 公開日
- 2015/05/08
- 更新日
- 2015/05/08
学校から
5月8日(金)
<今日の献立>
わかめごはん・ぎゅうにゅう・鳥の照り焼き・ひじきのいために・
かきたまじる
今日は「ひじき」についてお話しします。
「ひじき」は、波のあらい海岸の近くでとれる海藻です。昔から、「ひじきを食べると長生きする」と言われています。どうして長生きできるのでしょうか?
ひじきには、「カルシウム」・「鉄」・「リン」・「カリウム」・「ヨウ素」などの「ミネラル」、そして「食物繊維」がたっぷり含まれています。
「カルシウム」は昆布の2倍も含まれていて、骨を丈夫にしたり、いらいらを和らげたりします。牛乳の500倍も多く含まれている「鉄」は、貧血を防いでくれます。
2010年にイギリスの科学誌「ネイチャー」に載ったニュースによると、昔から海藻を食べていた日本人のお腹の中には、海藻を消化する力を持った「腸内細菌」が住んでいるとのことです。
世界中を見渡してみても、日本人のように海藻を食べる民族は少なく、日本の他にはスコットランドやアイルランドなどがあるそうです。