学校日記

6月18日 よく噛んで食べる

公開日
2015/06/18
更新日
2015/06/18

学校から

<今日の献立>
 ロールパン・牛乳・さけのフライ・小松菜とベーコンのソテー・
 コーンポタージュ

<今日の地場産物>
 じゃがいも(裾野市内)
 たまねぎ(裾野市内)
 

 さて、よく「一口30回かんでたべよう!」といいますが、どうして「30回」なのでしょう?
 これを最初に言ったのは、今から110年ほど前のイギリスで、20年間も首相を務めた「ウィリアム・グラッドストン」でした。ある新聞記者が、「80歳を過ぎているのに、どうして首相はお元気なのですか?」と質問しました。
 すると首相は、「天は、人間に32本の歯を与えたから、いつも32回かむようにしています。」と答えました。そこから「30回かむ」という言葉が生まれました。
 その後、アメリカの「フレッチャーさん」によって、「よくかんで食べる」ほかに、「本当におなかがすいたときだけ食べる」「ゆっくり味わいながら食べる」ということが、健康にとても良いことを証明されました。そして世界中にかむ健康法を広げました。