学校日記

7月13日 黄色の食品のグループ

公開日
2015/07/13
更新日
2015/07/13

学校から

<今日の献立>   
 ごはん・牛乳・揚げ出し豆腐のあんかけ・みそけんちんじる

<今日の地場産物>
 じゃがいも(裾野市内)

 今日は、「食品の3つのグループ」の黄色のグループについてお話します。それでは おまちかねのクイズです。

問題 
 黄色のグループの食品は、おもにどんな働きをするのでしょうか?
 1.おもに熱や力のもとになる 
 2.おもにからだの調子をととのえる 
 3.おもにからだをつくる

 正解は、1番です。
 黄色の食品のなかまは、パン・ごはん・うどん・さとう・あぶらなどです。このグループの特徴は、「炭水化物」や「脂肪」などを含んでいるということです。どんな働きがあるかというと、元気にあそんだり、運動したり、おもに熱や力のもとになったりします。炭水化物は、私たちが生きていくために欠かせないものです。他の栄養素と比べ、消化や吸収が早く、すぐにからだを動かすエネルギーとして活躍します。また、炭水化物にふくまれているブドウ糖は、脳をうごかすことができるたった一つのエネルギーです。
 だから、頭がボーっとしないように、黄色のグループの食品をしっかりとりましょう。