学校日記

全国学校給食週間!昭和30~50年代の給食!

公開日
2025/01/30
更新日
2025/01/30

給食室

今日の献立

【ロールパン・いちごジャム・牛乳・とり肉のオーロラソース・ゆでキャベツ・コンソメスープ】


今日は、全国学校給食週間最終日!

そこで、昭和30~50年代の給食を再現しました。


明治22年に始まった給食も第二次世界大戦中は食べ物がなく、一時中断してしまいました。

しかし、戦後の昭和21年にアメリカからの援助物資を使って給食が再開されました。

アメリカの援助物資には、「コッペパン」と呼ばれる大きなパンや、脱脂粉乳がありました。

脱脂粉乳は、牛乳と少し違い、苦手な人も多かったようです。それでも、貴重な栄養源として飲まれていました。

また、この頃は、くじらを使った料理がよく出ました。

今では、くじらは高級ですが、昔は他のとり肉などのほうが高くて、使えなかったため、安く手に入るくじらを使ったそうです。


給食委員会の子どもたちが作った昭和の給食紹介動画を見て「いもが多かったんだ~!」「くじら食べてたの!?」と驚くことばかり。

給食の歴史を感じながら食べることができました!