【実現SDGs】千本浜清掃活動 その1
- 公開日
- 2023/02/28
- 更新日
- 2023/02/28
5年生
「海に落ちているごみを拾いたい!」
知恵の輪の学習を通して、子供から出た言葉です。
千本浜にて清掃活動を行いました。
活動の前に沼津市役所の環境政策課の方から
海洋プラスチック問題について貴重な話を聞くことができました。
☆日本の海から出たゴミは10年かけてアメリカの海へ流れていきます。
☆海に捨てられたプラスチックごみは分解にかなりの時間を要します。
(レジ袋は20年、ペットボトルは200年もかかるそうです・・・)
☆海のごみは国境を越えた問題となっています。
海の豊かさを守るためには、
・プラスチックを正しく使って正しく捨てる(分別する)
・できるだけプラスチックの物を使わない
(ストローは、紙ストローや金属製のストローがあるね!)
・海岸にあるごみを拾う!!!
小さな積み重ねが一匹の魚の命を救うきっかけとなりますね。