裾野市立東小学校
配色
文字
学校日記メニュー
体と心の「きょり」
5年生
5年生の、体重測定と保健指導です。高学年として、友達とどのように付き合っていくこ...
全クラス体験
4年生
4年生のお茶の入れ方体験、3つめクラスです。これで、全クラス、体験できました。先...
朝から、ホッ
本日も4年生がお茶の入れ方を体験しています。先日実施したクラスとは別のクラスです...
消防団クラブ(3月活動予定)
PTAから
東小PTAです!消防東分団(共育の森 にこにこ応援団)から情報提供がありまし...
心を1つに!
5年生の音楽です。威風堂々を合奏しました。心を1つにして、気持ちよく演奏できまし...
パンパン
2年生
2年生の図工です。以前、紙袋をくしゃくしゃにしている活動を紹介しました。今日は、...
着々と
6年生
6年生の外国語です。英文を書いています。小学校では、慣れる、話す(コミュニケーシ...
明るさを調べよう!
5年生の家庭科「暖かい住まい方で快適に」の学習です。照度計を使って、教室やろうか...
しかけ
3年生
3年生の国語です。「ゆうすげ村の小さな旅館」という物語文を学習しています。 年を...
さようなら、事務所
学校から
工事用の事務所が撤去されました。これで、校舎関連の工事は、すべて終了です。残りは...
チームで協力
いずみ学級
いずみ学級です。輪飾りを作ったり、原稿を作ったりしています。何かのイベントを準備...
新1年生、待ってるよ
1年生
1年生が、順番に一人ずつ発表しています。内容を聴いていると、どうやら、東小での出...
実践報告会
5年生は、1年間、総合的な学習の時間で「SDGsをやってみよう!」の活動に取り組...
午後の緑茶
4年生は、1年間お茶の学習を続けてきました。今日は、いよいよお茶をいただきます。...
本格的
2年生が、ケーキを作っています。ホールのケーキを作っているので、それを入れる箱も...
素敵な場所にあふれてる
静岡県のことを学習してきた4年生。県内には、場所の特色を生かした町づくりが行われ...
重いのはどれ?
3年生の理科です。重さの学習です。しお、さとう、小麦粉、同じ体積で重さに違いはあ...
心に染みたメッセージ
最後の最後に、6年生代表が、次期リーダーである5年生に向けてメッセージを送りまし...
主役からも
主役である6年生からも出し物がありました。ビビリ、シンパイ、イイナァ、ムカムカ・...
再現
続いて、5年生の出し物です。5年生は、在校生のリーダーとして大活躍です。今日まで...
学校だより
年間行事計画
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2024年2月
センター内予定検索
★静岡県新型コロナウイルス警戒レベル ★気象警報・注意報 天気予報(気象庁) エスピーくん安心メール
(動画)ほめて伸ばそう子どもの力 (動画)子どものほめ方 本読んDAY〜始めよう「親子読書」〜 裾野市教育委員会 「学びの森」 ホームページ
里山会公文名ファイブ 東地区おやじの会 東中ホームページ 向田小ホームページ 裾野市ホームページ 裾野市コミュニティ・スクール情報
RSS