学校日記

12月18日の給食

公開日
2024/12/19
更新日
2024/12/19

授業・行事

ごはん

牛乳

さわらのゆずみそ和え

小松菜のおひたし

冬野菜のすいとん汁


今日の献立は、少し早いですが、ふるさと給食と冬至の献立です。今年の冬至は12月21日です。

冬至は、一年の中で昼間の時間が一番短い日で、この頃から寒さが一段と厳しくなります。ゆず湯に入ったり、かぼちゃ料理を食べたりする風習があります。ゆず湯に入ると体が温まり風邪を防ぎ、さわやかな香りは心と体をリラックスさせてくれますね。

また、冬至には、「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込まれるといわれ、縁起をかついでいました。かぼちゃは「なんきん」と呼ばれ、「ん」のつくものの一つです。

栄養があって保存もきくので、昔から食材が不足する冬の大切な栄養源でした。