学校日記

今日の給食

公開日
2016/09/05
更新日
2016/09/05

学校生活

9/5(月) こんだて

 ご飯
 なめたけ
 牛乳
 鶏肉と野菜の甘酢炒め
 モロヘイヤとたまごのスープ

●給食センターから・・・「野菜の色について」
 給食にはいろいろな野菜が使われていますが、野菜にはいろいろな色がありますね。実は、この野菜の色のもと「色素」には、植物の体や種を活性酸素から守るはたらきがあります。
 「活性酸素」というのは、酸素を吸って呼吸している生物の体の中で酸素の一部が変化して生まれるものです。それが、鉄クギのさびのように、細胞にいわばさびを起こして、老化や病気の原因になっています。この「活性酸素」からの悪い影響を防いでいるのが、「色素」です。にんじんやかぼちゃが持つオレンジ色の「クロロフィル」、なすの紫色の「ナスニン」、玉ねぎには薄茶色の「フラボノイド」、トマトの赤色の「リコピン」など。色素のはたらきが分かると、健康のために野菜を食べることの大切さもよく分かりますね。