学校日記

今日の給食

公開日
2017/02/08
更新日
2017/02/08

学校生活

2/8(水) こんだて

 ご飯
 牛乳
 鮭の味噌マヨネーズ焼き
 野菜とウインナーのソテー
 ポテトスープ

●給食センターから・・・鮭について
 今日は鮭についてです。日本人にとてもなじみ深いのがシロザケで、主に北海道で捕れます。鮭はアイヌの人々に「神の魚」と呼ばれ、大切にされてきました。そして身や卵はもちろん、皮や骨まで捨てるところなく利用されてきました。
 鮭など、一時的に大量にとれる魚を保存するために、昔から様々な工夫がされてきました。鮭の塩蔵もその一つです。鮭のエラと内臓を出して塩に漬けることで、保存がきくだけでなく、たんぱく質が変化して、アミノ酸といううまみ成分が増えるため、おいしさもアップします。
 たっぷりの塩で漬け込んで、じっくり熟成させるのが「山漬け」、それより塩の量が少ないものは「新巻鮭」、塩漬けにしたものを燻製にすると「スモークサーモン」と呼びます。「神の魚 鮭」を大切にして、おいしくいただきましょう。