今日の給食
- 公開日
- 2017/03/09
- 更新日
- 2017/03/09
学校生活
3/9(木) こんだて
ナン型パン
牛乳
ひよこ豆のドライカレー
ごぼうサラダ
いちごヨーグルト
●給食センターから・・・ごぼうについて
ごぼうは、平安時代に、中国から薬草として日本に伝わったといわれています。初めは薬として使われていましたが、野菜として食べるようになったのは江戸時代からです。日本ではさまざまな料理に使われますが、ごぼうを食用としているのは日本と台湾だけだったそうです。中国では、主に漢方薬として使われています。
ごぼうの主な栄養は水にとけない食物繊維です。この水のとけない食物繊維はおなかの中で消化されず、余分なコレステロールや発ガン物質などを体の外へ出してくれるので、大腸がんや糖尿病などの生活習慣病の予防になります。また、おなかの中の良い菌を増やすはたらきもあり、おなかの調子を良くしてくれます。ごぼうはかたいので、よくかんで食べると歯やあごが丈夫になるだけでなく、頭の働きも良くなります。