打ち水
- 公開日
- 2013/07/11
- 更新日
- 2013/07/11
校長から
梅雨明けとともに猛烈な暑さがやってきました。
特に一昨日(7/9)は、昼過ぎの気温がグラウンドで33度、体育館で34度。プールの水温も29・5度。
熱中症指数は体育館で32.2となりました。
そこで、昼休みを前にグラウンドに散水しましたが、気温が高く湿度もあったため、グラウンドには出ず、運動をしないで昼休みを過ごしたり、体育のメニューを変えたりしました。
今朝は少し過ごしやすかったですが、現在教室内の気温は29度台。
先ほどもグラウンドに散水し、気持ちの良い風が出てきましたが、グラウンドで遊ぶ子ども達は、全員帽子をかぶり、水分をこまめにとりながら遊んでいます。
この暑さで、駿東地区の学校でも体調を崩す児童生徒が増えています。
熱中症の一番の予防は、しっかりと朝食をとり、しっかりと睡眠をとることです。
自分たちも含めて、この時期の健康管理には、特に気をつけたいと思います。
なお、三島に出かけてる4年生ですが、風も気持ちよく以外と過ごしやすいことから、体調を崩す児童もなく、元気に学習しているとのことです。ご安心ください。