学校日記

5年 総合(福祉講座)

公開日
2025/06/24
更新日
2025/06/24

学校日記

5年生は総合的な学習の時間で「SUYAMA HAPPY隊」という名称で「福祉」について学習しています。そして今回、福祉についての理解をさらに深めることを目的に、地元の富岳ダイヤモンドライフすそのの方をお招きし、福祉講座を開催しました。その中で子供たちは(そうなんだ)と思う発見がたくさんありました。例えば、横断歩道を渡る際に流れる音響式信号機には「ピヨピヨ」と「カッコー」の音がありそれぞれ意味があること、バスなどで見かける「優先席」と「専用席」では違いがあること、今から自分でできる福祉活動の例などです。新たな知識を得たことで子供たちは(福祉は私たちの生活の中に身近にあるもの)と認識し、さらに誰かの役に立ちたいという思いを高めたようです。学びの多い学習となりました。