裾野市立須山小学校
配色
文字
学校日記メニュー
教えて、須山中ライフ
学校日記
6年生が、須山中の1年生とオンラインでつながり、外国語の授業を行いました。 4...
慣れてきたかな
1年生が、鍵盤ハーモニカを演奏していました。ドレミの位置も覚えたようですね。 ...
2月28日 寒暖
2月28日です。今朝も快晴です。その代わり、日なたと日陰の寒暖差が激しくなって...
オンライン表彰式
昼活動の時間に、オンライン表彰式が行われました。 書初め、作文、美術展などなど、...
ディベート
4年生の社会です。特色のある地域で、人々はどのように暮らしているのかを調べていま...
生命の不思議
5年生の理科です。人の誕生について学習しています。 受精のして、命が生まれる...
重さは変わるの?
3年生の理科です。 一つのかたまりの時の粘土の重さを測ります。次に、その粘土...
ねこが笑う?
2年生の道徳です。「ねこがわらった時」というタイトルのお話を読んでいました。 ...
心を一つに
6年生が、卒業式で歌う歌の練習をしていました。 合唱なので声を合わせるのです...
似た字
1年生がテストのお直しをしていました。 気をつけたいところとして、かたかなの...
残雪
2月27日です。朝から快晴です。 一昨日の土曜日に須山では雪が降りました。昨...
ビバ!たこ焼き
6年生が、たこ焼きパーティを開いています。 おいしそうに焼けていますね。6年...
裾野市のうつり変わり
3年生の社会です。 裾野市の今と昔を比べる学習をしています。人口は、やはり、今...
2月24日 今日の給食
本日のメニューは、 ・麦ご飯、牛乳、プルコギ、野菜とおこげの中華スープ、アセ...
正しい姿勢で
5年生の書写です。毛筆です。 もう一度、正しい姿勢を確認して、筆を走らせてい...
ゴールとガード
4年生の体育です。ポートボールへの取組が始まりました。まずは、ルールを覚えます。...
混ぜてみると
1年生の図工です。混色を楽しんでいます。ただし、たくさんの色を混ぜすぎると、だん...
思いを表す
2年生の体育です。表現運動に取り組んでいます。子どもたちに聞いたところ、トラに追...
2月22日 今日の給食
<こんだて> ・ご飯 ・牛乳 ・鰹と里芋のごま味噌和え ・レタスのかきたま汁 ・...
6年生、ありがとう
今日の午後、6年生が奉仕作業を行いました。教室の扇風機の洗浄、体育館清掃、児童...
グランドデザイン
いじめ防止基本方針
大野原(学校便り)
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2022年2月
センター内予定検索
裾野市コミュニティスクール情報
RSS