来訪者の方々へ

学校教育目標

「富士に輝く 須山っ子」

富士山のように、自分に自信をもち、たくましく、あたたかな思いやりにあふれ、高い志をもつ子供を育んでいきます。

新着記事

  • 授業参観

    今日は1~3年生の授業参観・懇談会でした。4月から半年が過ぎましたが、お子様の様子はいかがでしたでしょうか。今日の授業について、帰宅後に一緒に話をされてみてください。小さなことでも褒めてもらえると喜ぶ...

    2025/09/11

    学校日記

  • 4年 理科

    昨夜は富士山周辺で雷が鳴り響き、大雨が降りました。今朝の登校時にはその話で持ちきりでみんな大騒ぎしていたほどです。さて、今回のように地上に落ちてきた雨水はしばらくするとなくなってしまいます。その後どこ...

    2025/09/11

    学校日記

  • 2年 音楽

    タン・ウン♪のリズムに合わせてカスタネットとタンブリンをリズム打ちしてみました。2つの楽器で打つタイミングが異なるのですが、初めから上手に演奏できていたのでびっくりです。曲の速度を速めるとさすがに「難...

    2025/09/11

    学校日記

  • 3年 図工

    折り紙を使って「あるもの」を作っています。これを誰かにプレゼントをするのか、「内緒だよ」と言われました。喜んでくれるといいですね。

    2025/09/11

    学校日記

  • 6年 外国語

    What did you do there? すごろくに示された各マスのイラストを英語で説明しながらゴールを目指します。6年生ともなるとたくさんの表現が活用できるようになっていますね。感心します。

    2025/09/11

    学校日記

  • 1年 道徳

    授業の導入で、登場人物である転入生の気持ちを想像していました。 「友達がほしいと思ったよ。」「恥ずかしい。」「不安。大丈夫かなって心配なんじゃない?」自分が転入生になったつもりで考えています。周りの子...

    2025/09/11

    学校日記

  • 5年 家庭科

    夏休みに挑戦した料理・裁縫を記録した実践カードを、あらためて友達同士で見合いました。家庭科の授業での経験が十分に生かされていますね。どの子の実践も目を見張るものがありました。

    2025/09/11

    学校日記

  • 4.5.6年 鼓笛練習

    今年の演奏曲「ultra soul」が体育館に鳴り響いています。早いもので運動会まであと1か月となりました。

    2025/09/10

    学校日記

  • 朝の様子

    朝学校に登校すると、子供たちはいつも決まった流れで1日をスタートします。学級によって違いはありますが、体育着に着替えたり、予定帳を書いたり、係や委員会の活動に取り組んだりしながら徐々に頭と体を起こして...

    2025/09/10

    学校日記

  • 5年 稲刈り

    5月に植えた稲が黄金色に輝き、いよいよ収穫の時期を迎えました。そして本日、5年生は鎌を使った稲刈り体験をさせていただきました。初めはぎこちなかった鎌の扱いでしたが、徐々に慣れてくると「おもしろい!」「...

    2025/09/09

    学校日記

新着配布文書

もっと見る

予定

  • 低学年授業参観・懇談会

    2025年9月11日 (木)

  • B日課

    2025年9月12日 (金)

  • 6年 修学旅行説明会

    2025年9月17日 (水)

  • 高学年授業参観・懇談会

    2025年9月17日 (水)

  • 3.4年 動物愛護教室

    2025年9月18日 (木)

一覧を見る