来訪者の方々へ

学校教育目標

「富士に輝く 須山っ子」

富士山のように、自分に自信をもち、たくましく、あたたかな思いやりにあふれ、高い志をもつ子供を育んでいきます。

新着記事

  • 3年 理科

    「地面のようすと太陽」太陽の位置とかげの様子について学習した子供たち、今日は日なたと日かげの地面の様子について調べました。実際に地面に手を当てて比べてみると、その違いを明確に感じたようです。「こっちの...

    2025/10/08

    学校日記

  • 2年 算数

    かけ算の授業で「3㎝のテープ3つ分」の長さを求める問題を解きました。立式はすぐできるのですがそれを説明するのは容易ではありません。しかし、子供たちはきちんと説明をしていました。「1つ分が3㎝で、いくつ...

    2025/10/08

    学校日記

  • 4~6年 運動会練習

    鼓笛でも本番の衣装で練習しました。気持ちが一層引き締まり、本番に向けての意識が高まっているように感じました。

    2025/10/07

    学校日記

  • 【須山幼】火曜日、楽しみ!

    楽しみな火曜日!今日も園のみんなは、小学生が須山幼稚園に遊びに来てくれるのを楽しみに待っていました。一緒に虫捕りをしたり、鬼ごっこをしたりして、遊びました。昼休みの後、小学生は石拾いの作業があったよう...

    2025/10/07

    幼小中・地域連携

  • 5年 図工

    国語の教科書にある物語文を題材にした絵を描き始めました。想像をふくらませながら細かく丁寧に描いています。

    2025/10/07

    学校日記

  • 4年 総合的な学習の時間

    須山の環境をよくしたいという思いから4年生が立ち上げた「須山の未来をつくり隊」。今日はどんな活動ができそうかを皆で話し合いました。「ごみ拾いはどうか」「まちに花が増えるといいな」等々、須山のまちのため...

    2025/10/07

    学校日記

  • 1~3年 運動会練習

    今日は本番の衣装を身につけて練習しました。格好いいですね!やる気が増します。

    2025/10/07

    学校日記

  • 1年 算数

    「こどもが10人いました。6人かえり、3人きました。こどもはなん人になりましたか?」足すのかな?引くのかな?どんな式になるかな?子供たちは問題場面を想像しながら自分の考えを熱く語っていました。

    2025/10/07

    学校日記

  • 6年 理科

    水溶液の性質について学習しています。今日はアンモニア水のにおいを確かめました。「うわぁ、いやな感じ・・・」においを嗅いだ6年生の感想です。その他にも炭酸水、希塩酸、石灰水についても性質を探っています。...

    2025/10/07

    学校日記

  • 読書月間

    今日から読書月間がスタートし、さっそく昼活動の時間を使って読書をしました。

    2025/10/06

    学校日記

新着配布文書

もっと見る

予定

  • 体育大会準備

    2025年10月10日 (金)

  • 委員会 マラソン練習開始

    2025年10月15日 (水)

一覧を見る