年頭所感
- 公開日
- 2015/01/09
- 更新日
- 2015/01/09
校長室から
今年は未(ひつじ)年です。子どもたちには、
「ひ・つ・じ を持ち、学校生活を楽しく過ごしましょう」と、朝会でお話ししました。
「ひ・つ・じ」とは、
ひ:必要なものを持つ つ:つながりを持つ じ:自信を持つ ということです。
筆箱の中やカバン、机の中などに、余分なものが入っていないでしょうか。また、本当に必要なものがきちんと入っているでしょうか。書写の授業があるのに習字の支度を忘れてしまったらできません。学習に取り組む準備をきちんとすることが大切です。
毎日、予定を確かめて必要なものを必ず持つようにして欲しいものです。
人間は一人では生きていけません。学校では、先生やクラスのお友達、ペア学年の人たちとつながりを持って生活しています。家に帰れば、家族や近所の人たちとのつながりがあり、少年団などのスポーツをやればチームの仲間とのつながりがあります。お互いに助け合い、切磋琢磨し合い成長していきます。そのつながりを大切にして、「お互い様」や「感謝の気持ち」を育んで欲しいものです。
人は皆それぞれ個性があり、強いところ、弱いところ、上手なこと、苦手なこと等があります。やらない先から、「無理、できない」とあきらめないで、自分の良いところを見つけて、まずはそれを伸ばします。そして、自信を持ち「自分もがんばればできる」という思いをふくらめて、いろいろなことに挑戦して欲しいものです。
ひつじ年です。ひ・つ・じを持ち、学校生活を楽しく過ごしましょう。