-
本日の授業2
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
学校日記
2年生が、図工の時間を利用して飾り用の輪飾りを作っていました。6年生を送る会で使うそうです。人のために作るものなので少し緊張します。作業も自然と丁寧になります。
-
本日の授業1
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
学校日記
今日は、雪の予報でした。しかし、雨でした。3年生が調べ学習をしていました。ネットは便利なのですが、たくさんの情報から必要な確かな情報を選ばなければいけません。真剣に画面を眺めています。
-
書道 最終日
- 公開日
- 2015/01/29
- 更新日
- 2015/01/29
学校日記
一年間、18回教わった書道も本日が最終日となりました。残念ながらインフルエンザの子どもたちがいたので、人数はいつもよりはるかに少なかったですが、みんな真剣にがんばりました。
まとめの字は「八」。右払いが入った難しい字でしたが、野田先生が一人一人の手をとって指導してくださいました。
姿勢から始まり、話を聞くこと、集中することなど、書くことだけではなくいろいろな部分で成長した一年間でした。 -
本日の授業2
- 公開日
- 2015/01/29
- 更新日
- 2015/01/29
学校日記
2年生の書道は、今日が今年度の最後の授業。ひらがな3文字は、最初で最後の作品です。文字だけでなく、姿勢や態度などもしっかり学びました。
-
本日の授業1
- 公開日
- 2015/01/29
- 更新日
- 2015/01/29
学校日記
5年生が理科の実験を行っていました。ものの溶け方を調べています。食塩を水に溶かすのに一生懸命、撹拌しています。データをプリントに書き込んでいきます。何がわかったかな。
-
6年生 思い出 感謝 目標
- 公開日
- 2015/01/28
- 更新日
- 2015/01/28
学校日記
6年生は、卒業を前に今までを振り返り、支えてくれた人たちに感謝の言葉を述べ、聞きあっていました。きっかけになった赤ちゃんの写真が、とてもかわいいので和やかな雰囲気の授業でした。
-
2分の1成人式
- 公開日
- 2015/01/28
- 更新日
- 2015/01/28
学校日記
10歳の4年生は、成人のちょうど半分を生きてきました。ここまで成長したのも、家族やいろいろな人たちのおかげです。これを機会に感謝の気持ちを伝え、自分の夢を語ります。涙ぐむ光景も・・・。
-
1年生学級閉鎖
- 公開日
- 2015/01/27
- 更新日
- 2015/01/27
学校日記
先週の5年生に続いて1年生も学級閉鎖になってしまいました。ゆっくり休んで、元気に登校してください。
-
本日の授業
- 公開日
- 2015/01/27
- 更新日
- 2015/01/27
学校日記
4年生は、算数でじっくりと考えさせられる問題をやっています。かぜやインフルエンザによる欠席が増えなければいいのですが。
6年生の社会はぐっと難しくなり、税金のことです。先日は、租税教室で税金の話を専門家から聞きました。
同じく6年生は図工で卒業制作に取りかかっています。すてきなラックです。できあがりが楽しみです。 -
本日の授業
- 公開日
- 2015/01/23
- 更新日
- 2015/01/23
学校日記
4年生が国際理解の授業です。大きな声で受け答えをする・・・のは、日本語でも同じですね。今、力を入れている「あいさつ」にも通ずるものです。
3年生は、東小の3年生と交流会です。約100名の東小の子どもたちが来校しました。校内探検や外遊びで交流しました。やはり4クラスの集団には、圧倒されます。向田小にはいい刺激になります。 -
本日の授業
- 公開日
- 2015/01/22
- 更新日
- 2015/01/22
学校日記
今日は、1日雨。外で遊べないストレスはあるけれど、授業でたっぷり活躍しました。図書室では、調べ学習。参考になる本を探します。図工では、段ボールを切って組み合わせたり、飾り付けをしたり・・・。段ボールカッターでゴシゴシ切ります。少人数の算数は、ちょっと暖かい部屋でじっくり考えます。明日は晴れて、今日よりは暖かくなりそうです。
-
ふれあい給食
- 公開日
- 2015/01/21
- 更新日
- 2015/01/21
学校日記
今日は、冷たい雨が降る日、ふれあい給食がありました。日頃お世話になっている地域の方々、給食の業者さん等をお招きし、20名近くの方々がお見えになりました。各学年に席を設け、いっしょに給食を食べました。こんな経験はめったにできないとお客様たちは喜んで帰って行かれました。ちなみに今日の山菜おこわは向田小で作った餅米です。
-
ベースボール
- 公開日
- 2015/01/20
- 更新日
- 2015/01/20
学校日記
3年生が体育の時間、ベースボール系の運動をしていました。ティーボールゲームと並びっこベースボールのイメージです。誰でも活躍できるようにお互いに励まし合いながらゲームを楽しむことができました。
-
昔の遊び
- 公開日
- 2015/01/19
- 更新日
- 2015/01/19
学校日記
1年生が生活科で昔の遊びに取り組んでいました。めんこ、こま、カルタ、おはじき、福笑い、だるま落とし、まりつきです。ぎこちない動きながらも、楽しそうに取り組んでいました。近いうちに、この道のベテランに教えていただく予定です。
-
楽しみなクラブ
- 公開日
- 2015/01/16
- 更新日
- 2015/01/16
学校日記
高学年は、クラブを楽しみにしています。今日もいつもより暖かい午後、クラブがありました。こういう日の運動クラブは幸せです。思い切り体を動かし汗をかきました。
-
煙体験
- 公開日
- 2015/01/15
- 更新日
- 2015/01/15
学校日記
火災避難訓練がありました。それに先だって、煙体験をしました。口を押さえて中腰で歩き、真っ暗な中を手探りで進みます。煙の中って恐ろしいですね。
-
書道科1,2年
- 公開日
- 2015/01/15
- 更新日
- 2015/01/15
学校日記
今年度の書道科の授業も残り少なくなってきました。姿勢、筆の持ち方、できあがった字は格段に上達しています。3年生からの書写につながるといいのですが。
-
少し寒さが
- 公開日
- 2015/01/15
- 更新日
- 2015/01/15
学校日記
今朝は、いつもより少し気温が高く、ちょっと運動すると上着が脱ぎたくなります。長縄とびも記録が出やすいコンディションです。3年生や4年生もがんばっています。
-
初 読み聞かせ
- 公開日
- 2015/01/14
- 更新日
- 2015/01/14
学校日記
1月は、何でも「初」がつきます。今朝は、読み聞かせがありました。ピーンと張り詰めた朝の空気。静寂の中、読み聞かせの声が響きます。至福の時間です。
-
朝運動が変わりました
- 公開日
- 2015/01/13
- 更新日
- 2015/01/13
学校日記
朝運動が変わりました。長縄飛びです。みんなでジャンプする運動です。高学年は、久々の割には、上手に跳んでいました。これからもっともっと記録が伸びるでしょう。他校では、インフルエンザの数が増しています。本校も0ではありませんが、みんな元気です。