-
本日(30日)の授業
- 公開日
- 2015/10/31
- 更新日
- 2015/10/31
学校日記
6年生は新出漢字を習っています。さすがに高学年、画数の多い漢字が次々と登場します。5年生は、毛筆「飛ぶ」の清書。気持ちを集中させています。外国語の授業は、何といってもハロウィン。誰が誰だかわかりませんでしたが・・・。
-
今日の給食
- 公開日
- 2015/10/31
- 更新日
- 2015/10/31
今日の給食
10月29日(木)
☆★メニュー★☆
・中華麺
・牛乳
・豚骨スープ
・野菜春巻き
・はるさめの中華炒め
10月30日(金)
☆★今日のメニュー★☆
・トルティーヤ
・牛乳
・タコス
・ソパ・デ・アホ
今日の給食はタコスでした。どの学年の子も楽しんで食べていました。
「始めて食べたー!」と異国の味を味わっていました。
-
アースキッズチャレンジ
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
学校日記
4年生がアースキッズチャレンジの活動を行いました。エコについて説明を聞いたり、発電機を使った器具を体験したり、勉強になりました。
-
書道の日でした
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
学校日記
1,2年生は、書道の日でした。いい姿勢、筆を立てる、左手で押さえる。ルーティンはしっかり貫きます。時間いっぱいたくさん練習しました。
-
今日も・・・ほんものとふれ合う
- 公開日
- 2015/10/28
- 更新日
- 2015/10/28
学校日記
ほんものとふれ合う・・・第2段。演劇鑑賞をしました。劇団たんぽぽによる「グリックの冒険」をみました。子どもたちは物語に入り込んで、ハッピーエンドに会場は盛り上がりました。
-
ほんものとふれ合う
- 公開日
- 2015/10/27
- 更新日
- 2015/10/27
学校日記
ほんものとふれ合う・・・の一環で、サッカー アスルクラロ沼津のトップ選手が来校しました。子どもたちと楽しく触れ合いながらサッカーをしました。プロの技術だけでなく、ものすごい練習をたくさん繰り返したからできるようになったんだよ、と教えてもらいました。チームの皆さん、本業の今シーズンのゲームぜひ頑張ってください。
-
今日の給食
- 公開日
- 2015/10/27
- 更新日
- 2015/10/27
今日の給食
10月27日(火)
☆★今日のメニュー★☆
・揚げパン(シナモン)
・牛乳
・ポテトサラダ
・ミルクカレースープ
今日は大人気の揚げパンでした。もちろん残食はゼロでした。
1年生では好き嫌いの授業をしました。好きなものばかり食べてはいけないよ、という話しの後だったのもあり、1年生も残さずしっかり食べてくれました。 -
すききらいとからだ〜学活
- 公開日
- 2015/10/27
- 更新日
- 2015/10/27
学校日記
今日は「すききらいとからだ」についての学習です。食材の写真を見て、「これは好き。」「これは嫌い。」と意見が様々。
子どもたちが、いろいろ出た食材を同じ仲間で分けてみました。その後、栄養士の勝間田先生に正しい仲間分けを教えていただきました。また、30品目バランスよく食べることが大事だという紙芝居も見せてもらいました。
これからは、好き嫌いをなるべく克服し、がんばって食べてほしいものです。 -
ハードル高い
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
学校日記
5年生が障害走の授業を行っています。リズミカルにハードルを越えていきます。そんなに高く跳び上がらなくてもだいじょうぶ。足はぶつからないよ。
-
脱穀です
- 公開日
- 2015/10/23
- 更新日
- 2015/10/23
学校日記
今日は、先日の稲刈りに続いて、脱穀です。5年生が、かけ干しをしていた稲を脱穀機のところまで運びます。延々と1時間。大きな袋に8袋と少しの収穫でした。これを精米してもらいます。どれくらいもち米が取れるか楽しみです。
-
お弁当の日
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校日記
今日は、給食ではなくお弁当の日でした。いつもとちがう雰囲気の昼食です。1,2,3年生は、職場体験に来ている中学生もいっしょに食べました。
-
本日の書道
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校日記
本日の書道です。写真は2年生です。「小」は、たて画や点画がまざり結構難しいのです。でもよい姿勢で書けました。
-
じっくり考える 3
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校日記
5年生は、家庭科のエプロン作り。テーブルの上だけではもの足りず、床に座り込んでじっくりと縫い目の先を見据えています。細かい作業、根気の必要な作業です。
-
じっくり考えます 2
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校日記
3年生は算数で、距離の問題を考えていました。友だちの意見を聞きながらじっくり考え、ノートもきちんと整理して書きました。
-
じっくり考えます 1
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校日記
1年生が国語の時間じっくり考えています。「なぜでしょう」の問いに対して、ノートに書き、声に出して考えを述べます。
-
ミシン6年
- 公開日
- 2015/10/20
- 更新日
- 2015/10/20
学校日記
今日は、6年生がミシンです。さすがは経験者です。初めての時とは、少し違います。しかし、ボランティアの方たちにはしっかりお世話になりました。
-
市内音楽会事前発表会
- 公開日
- 2015/10/19
- 更新日
- 2015/10/19
学校日記
朝会の時間を使って、4,5年生が市内音楽会の発表曲を全校に披露しました。日頃の練習のかいがあって、リズミカルな曲を楽しそうに歌っていました。木曜日の本番では、もっと緊張するかもしれませんが、自信を持って声を出してきてください。
-
ハードルを低く
- 公開日
- 2015/10/16
- 更新日
- 2015/10/16
学校日記
4年生が障害走の学習をしています。リズミカルに走ることがポイントです。そのためにまずはハードルを低くして走ります。気持ちよさそうに動いていました。
-
比を使って
- 公開日
- 2015/10/16
- 更新日
- 2015/10/16
学校日記
6年生は算数で比を使って解く問題に挑戦しています。いよいよ難しくなってくるところです。じっくりと取り組みたいところです。
-
新出漢字
- 公開日
- 2015/10/16
- 更新日
- 2015/10/16
学校日記
3年生が新出漢字を習っていました。初めての字は筆順にも注意・・・です。