学校日記

  • 修学旅行その2

    公開日
    2021/10/29
    更新日
    2021/10/29

    学校日記

     2日目は、常葉大学の見学、ドリームプラザでの買い物、久能山東照宮、日本平動物園の行程で見学しました。2日間、撮りためた写真は今後掲載していきます。楽しみにしていてください。建物をバックに撮った写真はホテル前での写真です。

  • 修学旅行その1

    公開日
    2021/10/29
    更新日
    2021/10/29

    学校日記

     6年生は、10月28日(木)、29日(金)に修学旅行に行きました。1日目は、焼津天文科学館にてプラネタリウム見学、アクティ森で食事と湯飲みの絵付け、掛川城で班見学、嬬恋でアーチェリー体験、そしてホテルで宿泊。忙しい1日でした。

  • 10/29 5年 稲刈り

    公開日
    2021/10/29
    更新日
    2021/10/29

    学校日記

     今日は青空のもと、学校横の田んぼで稲刈り体験をしました。地域の方々に教わりながら稲刈り鎌での収穫に挑戦しました。その後に、バインダーという機械の操作を体験させてもらい、昔ながらの稲刈りの大変さと機械の優れ技を比較し、学びを深めました。
    収穫したもち米は、学校給食でおこわにして全校のみんなで味わいます。そして、社会福祉協議会や茶畑ヒルズ、デイサービスに寄贈する計画です。

  • 10月28日(木) 今日の給食

    公開日
    2021/10/28
    更新日
    2021/10/28

    今日の給食

    【こんだて】

    ・山型食パン
    ・牛乳
    ・ハンバーグきのこソース
    ・コーンポタージュスープ

    今日のハンバーグはきのこソースです。秋の味覚、きのこは独特の味や香りがあります。うま味のもとになる成分も多いので料理をおいしくしてくれます。どの子も、もりもりよく食べていました。

  • 5年生 ご飯をたいたよ

    公開日
    2021/10/28
    更新日
    2021/10/28

    学校日記

     5年生は、家庭科の授業でガスコンロを使ってご飯をたく実習をしました。自然教室の練習も兼ねて飯ごうの中で米をとぎました。でも、米が加熱されてどのように炊かれていくのかを見るために、今回はガラスの鍋を使っての挑戦です。じっと鍋を見つめる目は、焦がさないように・・・と真剣そのものです。炊きあがったご飯は、小さなおにぎりにしていただきました。
     本番の自然教室でも、おいし〜いご飯が炊きあがることでしょう。楽しみです。

  • 修学旅行 出発式

    公開日
    2021/10/28
    更新日
    2021/10/28

    学校日記

    天気にも恵まれ、青空の下で出発式を行いました。
    6年生は修学旅行に出発です。楽しい旅になるといいですね。
    いってらっしゃい!!

  • 10月27日(水) 今日の給食

    公開日
    2021/10/28
    更新日
    2021/10/28

    今日の給食

    【こんだて】

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・鮭のバター醤油焼き
    ・煮豆
    ・豆腐とワカメの味噌汁

    今日は和食のメニューでした。
    鮭は玉ねぎ・にんじん・きのこ類と一緒に焼きました。給食室だけでなく教室や、職員室にバター醤油の香りが漂っていました。
    それから金時豆を砂糖で甘く煮ました。優しい甘さで、豆が苦手な子も食べていました。

  • お客様来校

    公開日
    2021/10/27
    更新日
    2021/10/27

    学校日記

     今日は、小山町の教育委員会の方と裾野市教育委員会の方の訪問がありました。この目的は、小山町教委から裾野市教委に学校のICT活用の取組を見せて欲しいとの依頼があり、積極的に活用している向田小が選ばれました。児童がクロームブックを自然に操っている姿を見て、視察に来てくれた方々が驚いていました。

  • 休み時間

    公開日
    2021/10/27
    更新日
    2021/10/27

    学校日記

     10月27日(木)晴れ 気持ちの良い天候の中、朝や中休み、昼休みを利用し、鉄棒の練習を行う児童(主に女子)がいます。練習している児童は、自分がやり遂げたい技を選び、手にはマメをつくりながら練習しています。一生懸命練習して、できた時の喜びは大きいと言えます。

  • 5年生社会科見学(無事帰校しました)

    公開日
    2021/10/26
    更新日
    2021/10/26

    学校日記

     5年生の社会科見学は、予定どおりの行程を終え、15:30に無事帰校しました。今年は焼津港であがったマグロや鰹を見せていただいたり、明治なるほどファクトリーでお菓子作りのたいへんさを説明していただきました。最後に蓮花寺池公園で一休みしました。

  • 朝の縄跳び練習再開

    公開日
    2021/10/26
    更新日
    2021/10/26

    学校日記

     今朝は、5年生以外の全校児童で、縄跳びの練習を行いました。どの児童も必死になって跳んでいました。今日は6年生の目標記録である3分30秒に、数人の児童が到達できました。これからも皆さんがんばりましょう。

  • 5年生 社会科見学出発

    公開日
    2021/10/26
    更新日
    2021/10/26

    学校日記

     10月26日(火) 晴れ 先日の雨がうそのように晴れ上がった今日、5年生は一人の休みもなく全員で、社会科見学に出発しました。目的地は、焼津方面となりますが、帰校は15:30ごろになります。

  • 4年生 道徳

    公開日
    2021/10/25
    更新日
    2021/10/25

    学校日記

     10月25日(月) 今日は、静東教育事務所から指導主事の先生をお迎えし、教師の授業研修を4年生の授業で行いました。授業は道徳で、シカと電車の衝突事故をなくしていこうという取組をした会社の職員の話でした。この時間、自然愛護のテーマを児童が考え、意見交換できました。

  • 10月25日(月)ふるさと給食の日

    公開日
    2021/10/25
    更新日
    2021/10/25

    今日の給食

    【こんだて】

    ・ご飯 ・牛乳
    ・鶏肉とさつまいもの照り揚げ
    ・具だくさん味噌汁

     今日は「ふるさと給食の日」の献立でした。鶏肉とさつまいもを揚げて照り煮にしました。

     今日の静岡県内の食材は
    米・牛乳・さば節 → 静岡県
    鶏肉 → 御殿場市 さつまいも → 裾野市 大根 → 三島市

     甘めの味付けがご飯にピッタリ合いました。どの子もたくさん食べていました。



  • 地域学校協働支援本部実行委員会

    公開日
    2021/10/25
    更新日
    2021/10/25

    学校日記

     23日(土)の環境整備が終了し、9:45から学校の会議室で、地域学校協働支援本部実行委員会が開催されました。この会議には、市の教育委員会の方がお見えになり、学校再編についての説明があり、その後、支援本部の方々からいろいろな質問や要望がだされました。今後、説明対象(保護者や地区の方)を広げ、広く向田地区の皆様へのアナウンスをしていく予定だそうです。

  • 環境整備 その2

    公開日
    2021/10/25
    更新日
    2021/10/25

    学校日記

     今回の環境整備には、多くの児童と保護者のご協力をいただきました。そのため、校内の清掃も丹念に行っていただき、校舎内が本当にきれいになりました。ありがとうございました。

  • 環境整備 1

    公開日
    2021/10/25
    更新日
    2021/10/25

    学校日記

     10月23日(土) 晴れ 今朝は向田地区の方、児童、保護者の方、本校職員の協力で今年初めての環境整備を行いました。今年はコロナの関係や天候の関係で、今まで環境整備が実施できずにいました。この日何とか実施できました。写真は草刈り、側溝の掃除、外の関係です。

  • 4年生 道徳

    公開日
    2021/10/22
    更新日
    2021/10/22

    学校日記

     4年生は道徳の授業を行いました。今日は、教科書にある本時の単元のQRコードを読み込み、クロームブック上で登場人物やあらすじを確認しました。この後、本格的に意見交換を行いました。

  • 6年生 社会

    公開日
    2021/10/22
    更新日
    2021/10/22

    学校日記

     6年生は社会の授業でした。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人について、何をしたのか?など、確認をしました。歴史上有名な3名の中で今日は豊臣秀吉にスポットをあて、調べ学習を行いました。

  • 5年生 書写

    公開日
    2021/10/22
    更新日
    2021/10/22

    学校日記

     5年生は書写の授業でした。今年の字は2文字で「平和」。最初に担任の先生が黒板にチョークで大きく字を書き、その後、留意する箇所を確認しました。低学年で書道科の授業を受けてきた5年生は、姿勢良く筆を走らせていました。