-
1年生 計算ドリル
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校日記
今日の縄跳びが終わり、1時間目に1年生は計算ドリルに挑戦しました。今回は正負の計算で、1桁の足し算や引き算、2桁の数字の質問に児童は真剣に答えていました。1年生の算数も、少しずつ難しくなってきています。
-
全校縄跳び運動
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校日記
11月30日(火) 晴れ 今朝のモジュールの時間は体育でした。この時間、久しぶりに全校で縄跳びを行いました。寒い朝でしたが、全校児童は縄跳び運動で身体を温めました。今後も縄跳び運動を続けていきます。
-
2年生 算数
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学校日記
今日の2年生の算数は、かけ算で「3の段」の学習でした。小学校の算数では、まずこのかけ算が山となる単元です。2年生は、これから「9の段」まで覚えていきます。ご家庭で、「かけ算」の復習を行っていただくと、子供の理解が深まります。よろしくお願いします。
-
6年生 社会
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学校日記
6年生の社会科の授業では、ジャムボードを使って江戸時代に活躍した著名人についての学習でした。本居宣長、杉田玄白、歌川広重などの人物がどのようなことをしたのかを調べ、グループでまとめていました。
-
2年生 大根の収穫
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学校日記
2年生は過日花壇に植えた大根が、丁度収穫時期を迎え、みんなで大根抜きを行いました。大根は、スーパーの店頭に出ているものよりやや小ぶりでしたが、抜くのには2人ががかりのものもありました。今日、家に持って帰ります。
-
4年生 体育
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学校日記
11月29日(月) 晴れ 朝の寒さがたいへん厳しくなってきましたが、4年生は元気に外で体育の授業を行っていました。今日はティボールを行いました。この種目は、野球のルールが主体ですが、一番大きな違いはティーにのせた柔らかいボールをバットで打ちます。みんな楽しそうに活動していました。
-
清掃をがんばっています
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
学校日記
昨日で持久走大会が終わり、学校の生活がもとに戻ってきました。今日の昼休み後は、清掃の時間でした。この時間、誰一人遊んでいることなく、任された仕事に励んでいます。この姿を見て、毎回感心します。
-
4年生 外国語活動
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
学校日記
11月26日(金) 4時間目の4年生の教室では、外国語活動の授業でした。今日はお店のスタッフとお客に別れ、英語で注文する授業でした。写真は注文前の前半の場面ですが、児童は注文する商品と個数を確認し、支払うお金を計算し、スタッフと客の役をじゃんけんで決めていました。みんな楽しそうでした。
-
裾野市立中学校標準服検討委員会の報告
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
お知らせ
令和5年度より裾野市内中学校標準服(制服)の変更が予定され、検討委員会で話し合われています。
進捗状況を報告いたします。
詳しく知りたい方は、リンクをご覧ください。
☞裾野市立中学校標準服検討委員会の報告
☞制服アンケート結果 -
持久走大会 高学年 その2
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
学校日記
今日の4時間目は、高学年の記録の時間でした。高学年は、運動場を広く使い、1周400mを3周で1200mを走ります。今日は、6年生は最後の大会という思い、5年生は4カ月後に最上級生に上がるという意気込みで走りました。
-
持久走記録会 高学年
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
学校日記
今日の4時間目は、高学年の記録の時間でした。高学年は、運動場を広く使い、1周400mを3周で1200mを走ります。今日は、6年生は最後の大会という思い、5年生は4カ月後に最上級生に上がるという意気込みで走りました。
-
持久走記録会 低学年 その2
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
学校日記
学年別に実施される記録会ですが、低学年の記録会が実施されました。走る前、やや緊張している児童も多い中、無事全員完走できました。
-
持久走記録会 低学年
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
学校日記
11月25日(木) 晴れ 中学年に続き、低学年(1,2年)の記録会が実施されました。走る前、やや緊張している児童も多い中、無事全員完走できました。一生懸命走る1,2年生の姿が見られました。
-
持久走記録会 中学年 その2
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
学校日記
11月25日(木) 晴れ 今日は天気にも恵まれ、向田小児童ががんばって練習してきた持久走大会が開かれました。学年別に実施される記録会ですが、最初に中学年(3,4年)の記録会が実施されました。走る前、やや緊張している児童も多い中、無事全員完走できました。
-
持久走記録会 中学年
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
学校日記
11月25日(木) 晴れ 今日は天気にも恵まれ、向田小児童ががんばって練習してきた持久走大会が開かれました。学年別に実施される記録会ですが、最初に中学年(3,4年)の記録会が実施されました。走る前、やや緊張している児童も多い中、無事全員完走できました。
-
3年生 いろいろうつして 紙版画
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
学校日記
紙版画に取り組んでいます。印刷したらどうなるかを想像しながら作成しています。机の大きさが印刷する紙の大きさとほぼ同じなので、机に広げて完成図をイメージしています。「写るときはあべこべになるよ」と声を掛け合い楽しみながら活動しています。完成が楽しみですね。
-
明日 持久走記録会
- 公開日
- 2021/11/24
- 更新日
- 2021/11/24
学校日記
約3週間かけて練習してきた持久走記録会が、いよいよ明日が本番です。明日の天気の予報は晴れ。今日は、風が強く吹く中ですが、全校児童は元気よく最後の練習を行いました。明日は、2校時に低学年、3校時に低学年、4校時に高学年がスタートします。
-
2年生 パンジー移植
- 公開日
- 2021/11/22
- 更新日
- 2021/11/22
学校日記
今日の3時間目、2年生はパンジーを鉢に植えました。このパンジーの鉢は、児童全員が1鉢を育て、育てた花を卒業式や入学式で装飾に使います。鉢には個人名が貼られていますが、ぜひ大事に育てていって欲しいと思います。
-
1年生 焼き芋
- 公開日
- 2021/11/22
- 更新日
- 2021/11/22
学校日記
11月22日(月) 雨 今日の3時間目、焼き芋を焼きました。この芋は、今年学校の花壇で作ったサツマイモで、たくさん収穫できました。この時間、ドラム缶(富一小からお借りしました)の焼き芋器具を使って焼き、みんなで食べました。おいしかったです。
-
5年生 外国語活動
- 公開日
- 2021/11/19
- 更新日
- 2021/11/19
学校日記
今日の5年生の外国語活動は、英語専科の先生とALTの先生が授業を行ってくれました。今日はアメリカやイタリヤ、オーストラリア、エジプトなど有名な国の魅力を伝える人とそれを聴く人の2役に分かれ、英語で会話していく授業でした。どの児童も真剣に臨んでいました。