学校日記

  • 教室で・・・3

    公開日
    2016/12/22
    更新日
    2016/12/22

    学校日記

     年末の大掃除をしている学年もあります。すばらしい心掛けです。また、通信票が一人一人渡されている学年もありました。担任の先生がていねいに説明をしています。この後、子どもたちは、元気に帰って行きました。何かうれしそうでした。

  • 教室で・・・2

    公開日
    2016/12/22
    更新日
    2016/12/22

    学校日記

     学級指導で、年賀状の話題や冬休みの生活について指導がありました。年末恒例の風景です。

  • 教室で・・・1

    公開日
    2016/12/22
    更新日
    2016/12/22

    学校日記

     終業式の日の教室です。たくさん配られるプリント類。用意した封筒に入れていきます。プリントの内容についても説明がありました。

  • 2学期終わる

    公開日
    2016/12/22
    更新日
    2016/12/22

    学校日記

     終業式がありました。代表の児童が、2学期の「振り返り」の話をしました。校長先生からと生徒指導担当の先生から、それぞれお話や冬休みの注意事項を聞きました。子どもたちはみんなウキウキ顔です。昨今、いろいろな感染症や悲惨な交通事故のニュースが絶えませんが、1月5日は、全員元気な姿を見せてくださいね。 

  • 6年生社会科

    公開日
    2016/12/22
    更新日
    2016/12/22

    学校日記

    こちらは6年生の社会の授業です。グループで問題に取り組んでいます。頭を悩ませながらも、和やかな雰囲気です。

  • 今年最後の比例

    公開日
    2016/12/22
    更新日
    2016/12/22

    学校日記

    5年生の少人数授業で行っている算数です。黒板には、「今年最後の比例」と書かれていました。最後の日の授業ですが、しっかりと落ち着いて取り組めています。

  • 児童会あいさつ運動

    公開日
    2016/12/22
    更新日
    2016/12/22

    学校日記

    児童会のあいさつ運動がスタートしました。校門前の場所を「向田あいさつ広場」と名付けて、まずは児童会が、その後は学年ごと当番制であいさつ運動を行います。初日の今日は、児童会代表の子どもたちが立って、あいさつ運動を行いました。今回は、「自分から、相手を見て、明るく大きな声で、笑顔で、会釈をしながら」あいさつをすることを心がけていきます。

  • クリスマスも近づいて・・

    公開日
    2016/12/21
    更新日
    2016/12/21

    学校日記

    玄関や事務室の入り口には、クリスマスの装飾があります。これはすべて、事務職員さんや用務員さんが手作りで作ったものです。子どもたちも、どうやって作るの? 私もやりたい! と言って、休み時間に事務室にやってきます。

  • スーパーデッドボール

    公開日
    2016/12/21
    更新日
    2016/12/21

    学校日記

    6年生も運動場で学級レクレーションをしています。障害物を作り、お互いに当て合うスーパーデッドボールを楽しそうにやっていました。夢中で動き回る姿にも、ほのぼのとした温かな雰囲気が伝わってきます。

  • プレゼント

    公開日
    2016/12/21
    更新日
    2016/12/21

    学校日記

    2年生がプレゼント交換用のメッセージカードと折り紙のプレゼントを折っていました。大事に封筒にいれて、さてどんなメッセージが届くのでしょう。楽しみですね。

  • お弁当風景

    公開日
    2016/12/21
    更新日
    2016/12/21

    学校日記

     お弁当の日でした。お弁当の日は食べ終わるのが早いのです。4年生以上は、もう食べ終わっていました。

  • 学級レク

    公開日
    2016/12/21
    更新日
    2016/12/21

    学校日記

    3年生が運動場いっぱいに広がってレクレーションをしていました。遊びの定番「警泥(けいどろ)」です。元気いっぱいに運動場を走り回っています。

  • 新聞作り

    公開日
    2016/12/21
    更新日
    2016/12/21

    学校日記

    6年生は、修学旅行の新聞をパソコン室で作成しています。タイトルや構成を工夫する様子が見られました。さて、どんなできあがりになるのでしょうか。楽しみです。

  • ☆のものがたり

    公開日
    2016/12/21
    更新日
    2016/12/21

    学校日記

    1年生の教室から、楽しそうな曲の演奏が聞こえてきました。窓からのぞいてみると、グループになってみんなで笑顔で鍵盤ハーモニカを演奏していました。

  • 完成目指して

    公開日
    2016/12/21
    更新日
    2016/12/21

    学校日記

    5年生の図工での木版画は、完成目指して彫りを進めています。根気のいる作業を集中して取り組んでいます。

  • それぞれの音

    公開日
    2016/12/21
    更新日
    2016/12/21

    学校日記

    合奏をやっている4年生の音楽の授業。それぞれの楽器の音は違いますが、みんなで音を合わせて合奏すると気持ちの良い音楽になっています。

  • 「わくスタ」 ラスト!

    公開日
    2016/12/20
    更新日
    2016/12/20

    学校日記

    わくわくハウスでの学習会は、今日が今年の最終回でした。今日は2年生、4年生が参加しました。「進んで取り組む向田の子」です。

  • 今日の給食

    公開日
    2016/12/20
    更新日
    2016/12/20

    今日の給食

    ☆★今日のメニュー★☆
    ○12月19日(月)
    ・ご飯
    ・牛乳
    ・鱈のゆず味噌かけ
    ・ほうれん草のおひたし
    ・けんちん汁

    ○12月20日(火)
    ・レーズン入りロールパン
    ・牛乳
    ・もみの木型ハンバーグ
    ・三色ソテー
    ・野菜スープ


    19日はふるさと給食の日でした。今月21日は冬至です。それにちなんでゆずを使いました。冬至の日には、ゆず湯に浸かってかぼちゃを食べる風習があります。

  • 避難訓練

    公開日
    2016/12/20
    更新日
    2016/12/20

    学校日記

    昼休みに、火災を想定した避難訓練を行いました。煙を避けるように口を布で押さえる2年生の避難の様子が見られました。ひと足早く、運動場に遊びに出ていた5年生は、運動場の中央に避難していました。指示がなくても、どのように身を守ったらいいかを自分で判断することは、とても大切です。(運動場の写真は、避難訓練が終了して、再び遊びに行こうと猛ダッシュしている瞬間です)

  • お飾り 完成 v(^o^)

    公開日
    2016/12/20
    更新日
    2016/12/20

    学校日記

    ついに完成しました。全員にっこりです。最後に、米作りから長くお世話になった皆さんにお礼を伝えました。ありがとうございました。これで良い年が越せそうです。