-
給食 その2
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
学校日記
今日は2月最後の給食でした。メニューは親子煮、つみれ汁、デザートにパフェ。学校では、以前黙食です。今年度の給食は、3月12回、残り僅かとなりました。給食の様子です。
-
給食
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
学校日記
2月28日(月) 晴れ 今日は2月最後の給食でした。メニューは親子煮、つみれ汁、デザートにパフェ。学校では、以前黙食です。今年度の給食は、3月12回、残り僅かとなりました。給食の様子です。
-
1年生 国語
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
学校日記
1年生は国語の授業でした。「うれしかった」という題名の詩で、作者がおのでらえつこさんの作品についての学習でした。みんな真剣な表情で授業に参加していました。
-
6年生 算数
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
学校日記
今日の6年生の算数は、図形の性質について考える授業でした。正方形、長方形、ひし形に共通することは何ですか?長方形の縦横の長さを数字で表した表を見て読み取れることは何か?などなかなか難しい課題に取り組んでいました。
-
4年生 外国語で活動
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
学校日記
2月25日(金) 晴れ 今日の4時間目、4年生は外国語活動の時間でした。最初のアップで、モニターに映された人のかけ声で4年生のみんなは身体を動かしました。「アップ」「ダウン」「レフト」「ライト」「フロント」「バック」など、楽しそうでした。
-
2年生 音を楽しむ
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
学校日記
2年生の教室では、クロムブックを使っていろいろな楽器の音をだし、それを駆使してリズムをかえて曲を作って楽しんでいました。3年生の児童は、自分で作るという楽しさを味わっていました。
-
3年生 重さについて
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
学校日記
2月24日(木) 曇り 3年生の教室では、量りと粘土、新聞紙が準備され、重さについての授業を行っていました。まず粘土で500グラムの重さを予想して球体を作り、実際に量ってみるということでした。ただ、量った目盛りを読んでも、粘土の重さは上皿を汚さないように置いた新聞紙の重さを引いて計算しなければいけないことに気付いたようです。
-
5年生 社会
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
学校日記
5年生の教室では、「インターネットの上手な付き合い方」というテーマで、社会の授業を行っていました。使用上の注意ややってはいけないこと、犯罪などに結びつくような内容など多くの意見が5年生から意見が出ていました。
-
3年生 クラブ紹介
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
学校日記
3時間目の3・4年生の教室では、クラブ紹介がミートで行われていました。この授業で、クラブごとの紹介が終わる度に、3年生からミートを使って、4年生に感想を送っていました。
-
4年生 クラブ紹介
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
学校日記
2月22日(火) 晴れ 3時間目の3・4年生の教室では、クラブ紹介がミートで行われていました。この授業では、4年生が今年所属して活動していたクラブごとに、何をやるのか?どんな楽しさがあるのか?など、まだクラブ経験のない3年生に説明していました。
-
計算・漢字大会学習中
- 公開日
- 2022/02/21
- 更新日
- 2022/02/21
学校日記
3学期も残り20日を切りました。1年生の教室では、漢字大会と計算大会の学習をしていました。1年生は入学当初から比べると、だいぶ覚える内容が難しくなってきています。どの子も集中してやっていました。
-
富士山検定に挑戦
- 公開日
- 2022/02/21
- 更新日
- 2022/02/21
学校日記
2月21日(月) 晴れ 4年生の教室では、2月23日の「富士山の日」に向け、富士山クイズに挑戦していました。基本問題から少し専門的な問題などみんな楽しそうに挑戦していました。富士山から見る日の出、富士山の名前の由来、頂上の火口を廻ることなど興味のありそうな問題でした。
-
掲示物
- 公開日
- 2022/02/18
- 更新日
- 2022/02/18
学校日記
向田小の廊下は、いろいろな掲示物が貼られています。色とりどりでアイデアあふれるものがありますが、大半はスクールサポートスタッフの方が丁寧に作成し掲示してくれています。参観日でおいでになった際は、ご覧ください。*6年生の写真が替わりました。
-
1年生 英語に親しもう
- 公開日
- 2022/02/18
- 更新日
- 2022/02/18
学校日記
1年生の教室では、ALTのレニ先生をお招きして、英語に親しむ授業を行いました。今回は曜日を覚えたり、絵本にでてくる果物をあてる授業でしたが、みんな真剣に授業に取り組んでいました。よい答えにはシールがもらえます。
-
4年生 音楽
- 公開日
- 2022/02/18
- 更新日
- 2022/02/18
学校日記
2月18日(金) 晴れ 今日は本当に寒い朝でした。児童は、登校時寒そうでした。
4年生は音楽の時間、全員で合奏を楽しみました。曲は「茶色の小瓶」です。曲の前半と後半で楽器の担当が変わり、子供にはたいへんそうでしたが、よくがんばっていました。 -
6年生 国語
- 公開日
- 2022/02/17
- 更新日
- 2022/02/17
学校日記
6年生は国語の授業でした。この授業では、課題に対し自分の意見をクロームブックのキーボードに打ち、それが前のモニターに映し出されていました。誰がどんな意見を持っているかがわかり、それらを討議することで自分の意見を深めていました。
-
3年生 書写
- 公開日
- 2022/02/17
- 更新日
- 2022/02/17
学校日記
3年生は、筆を使っての書写の授業でした。文字はひらがなで「つり」です。2文字はバランスが難しいため、担任がポイントを説明していました。3年生は、昨年まで書道科の授業で学んだことを生かして字姿勢正しくを書いていました。
-
2年生 図工
- 公開日
- 2022/02/17
- 更新日
- 2022/02/17
学校日記
2年生は、図工の授業でした。「パタパタストローを作ろう」ということで、袋に入った教材を出していました。これから何時間かかけて、作品を作っていきますが、面白い作品ができそうです。
-
5年生 算数
- 公開日
- 2022/02/17
- 更新日
- 2022/02/17
学校日記
2月17日(木) 晴れ 5年生は、3時間目が算数の授業でした。今日の課題は「花畑は60平方メートルで、畑全体の20%です。畑全体は何平方メートルですか?」でした。この求め方をグループで話し合いました。真剣そのものでした。
-
5年生 図工
- 公開日
- 2022/02/16
- 更新日
- 2022/02/16
学校日記
3時間目の5年生の教室では、自分が読んだ本のイメージを、水彩画で描く授業でした。思い思いの色や連想した形を描写して、個性豊かな作品に仕上げていました。