-
修了式
- 公開日
- 2018/03/20
- 更新日
- 2018/03/20
学校日記
昨日、6年生は修了式を終えたので、今日は1〜5年生の修了式です。学年代表の子どもたちが、3学期に頑張ったことと次年度の目標などを述べました。204日の授業、様々な活動を通してたくさんの成長がありました。式の後、年度末で転校する子どもたちの挨拶がありました。場所は違っても、それぞれ頑張りましょう。
-
セレクト給食
- 公開日
- 2018/03/19
- 更新日
- 2018/03/19
学校日記
今日は、卒業する6年生だけのスペシャル給食、セレクト給食です。チャーハン、サラダ、スープ、いちごとオレンジ、牛乳のほか、エビフライか鶏の唐揚げ、オムレツかシューマイかグラタン、メロンパンかクロワッサン、チョコケーキかいちごケーキ、いちごタルトかガトーショコラと、セレクトするのも迷ってしまいます。小学校最後の給食ということで、栄養士さん、給食員さんが腕によりをかけた料理に大満足です。向田小の給食の味を忘れないでくださいね。
-
お楽しみ会・お別れ会
- 公開日
- 2018/03/19
- 更新日
- 2018/03/19
学校日記
全員笑顔で最終日を迎えましょう。
-
お楽しみ会・お別れ会
- 公開日
- 2018/03/19
- 更新日
- 2018/03/19
学校日記
この仲間と過ごす1年間も、あと1日です。
-
お楽しみ会・お別れ会
- 公開日
- 2018/03/19
- 更新日
- 2018/03/19
学校日記
明日の修了式・卒業式を控えて、今日は各学級で学級活動の時間を使っていろいろな企画が催されていました。1年間を振り返る会、お楽しみ会、そして転校していく仲間とのお別れ会。年度末を感じる1日です。
-
楽しくドレミの歌
- 公開日
- 2018/03/19
- 更新日
- 2018/03/19
学校日記
2年生の音楽の授業です。今日は最後とあって、今まで習ってきた歌を歌ったり演奏したりしています。振り付けを考えたドレミの歌を楽しく歌っています。
-
6年生 最後にみんなで
- 公開日
- 2018/03/19
- 更新日
- 2018/03/19
学校日記
クラスレクレーションで、ドッジボールを楽しむ6年生の姿がありました。このメンバーみんなで遊ぶ機会は、もうないかもしれませんね。
-
劇の発表
- 公開日
- 2018/03/16
- 更新日
- 2018/03/16
学校日記
「ろくべえまってろよ」の劇を練習してきた1年生が、今日は発表会です。自分たちで工夫してセリフを言ったり、小道具を使ったりしています。ロープの代わりになわとびを使って、みんなで「よいしょ、よいしょ」と引き上げる演技も、工夫されていました。
-
6年生奉仕作業
- 公開日
- 2018/03/16
- 更新日
- 2018/03/16
学校日記
こちらは、理科室のそうじ、体育館の窓ふきをしている6年生です。6年間の感謝の気持ちを込めて一生懸命にやってくれました。
-
6年生奉仕作業
- 公開日
- 2018/03/16
- 更新日
- 2018/03/16
学校日記
卒業を控えた6年生が、2時間奉仕作業に取り組みました。ふだんなかなか手が届かないトイレそうじ、流しそうじ、廊下のセンターラインの貼り替えなどを行いました。
-
今日の給食 3月16日(金)
- 公開日
- 2018/03/16
- 更新日
- 2018/03/16
今日の給食
▼今日のメニュー
・赤飯
・牛乳
・ぶりの照り焼き
・即席漬け
・すまし汁
・デザート
今日は卒業・進級おめでとう献立で、1年生から5年生までが給食最終日でした。
デザートのケーキをおいしそうに食べる姿がとても印象的でした。 -
今日の給食 3月15日(木)
- 公開日
- 2018/03/15
- 更新日
- 2018/03/15
今日の給食
▼今日のメニュー
・野菜ラーメン
・牛乳
・きゅうりのピリ辛和え
・ミニ肉まん
豚肉は他の肉類に比べて、体の疲れを取ってくれるビタミンB1が多いのが特徴です。麺や野菜と一緒にしっかり食べてください。
教室では麺や肉まんのじゃんけんが繰り広げられていました。
-
ありがとうございました
- 公開日
- 2018/03/15
- 更新日
- 2018/03/15
学校日記
4年生が体育でお世話になった教頭先生の所に、授業前、1年間のお礼に訪れました。子どもたちは、自分が成長したことや思い出に残る頑張った場面などを具体的にあげながら、感謝の言葉を口にしていました。「ありがとう」の場面に気づけるというのは、成長の証です。人として、とても大切なことですね。
-
日記を書こう
- 公開日
- 2018/03/15
- 更新日
- 2018/03/15
学校日記
2年生がパソコンを使って日記を書くことに挑戦しています。「え〜っと、さは、……」などと言いながら、画面とにらめっこをしています。それでも「3月15日、今日は2時間目に、体育でサッカーをやりました。」というような文面を打ち込んでいました。
-
ろくべえまってろよ
- 公開日
- 2018/03/15
- 更新日
- 2018/03/15
学校日記
国語で「ろくべえまってろよ」の学習をしている1年生は、今度は劇にチャレンジです。3つのグループに分かれて、話合いながら練習をしています。
-
昼休みもあと3回
- 公開日
- 2018/03/14
- 更新日
- 2018/03/14
学校日記
うららかな春を思わせる陽気の昼休み、子どもたちが運動場で遊んでいます。春休みにドッジボール大会に出場する6年生は、真剣な顔でドッジボールをやっていました。一方、教室では中学校入学の準備をしている子どももいれば、囲碁教室の続きのように碁石を使って対戦中の子どももいます。こんなのどかな昼休みも6年生にとっては、あと3回を残すだけになっています。
-
今日の給食 3月14日(水)
- 公開日
- 2018/03/14
- 更新日
- 2018/03/14
今日の給食
▼今日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・魚の南部焼き
・しらたき炒め
・豆腐の味噌汁
鮭は川で生まれ海まで泳いでいき、成魚となったら産卵のために生まれ故郷の川に戻ります。上流へ向かって平均14kmの速さで上っていくそうです。今日は南部焼きにしました。しっかり食べましょう。 -
囲碁教室
- 公開日
- 2018/03/13
- 更新日
- 2018/03/13
学校日記
今日の昼休みに、囲碁教室を行いました。裾野市のあすなろ囲碁教室から渡辺さんが講師として来てくださいました。そして、この囲碁教室をたち上げたのは、向田小学校の初代校長先生ということで、元校長先生もお越しくださいました。「向田小学校の最初の校長先生です。」という教頭先生の紹介に、みんな声をあげてびっくりしていました。その後は、囲碁の話やルールを説明してもらって、早速、1つ先に取った方が勝ちというポン抜きゲームを体験しました。あっという間の1時間でした。72人が参加して囲碁の楽しさに触れました。
-
今日の給食 3月13日(火)
- 公開日
- 2018/03/13
- 更新日
- 2018/03/13
今日の給食
▼今日のメニュー
・リンゴチップ入りロールパン
・牛乳
・いかリングフライ
・ポークビーンズ
・ジョア
大豆には血や肉を作るたんぱく質や熱や力のもとになる脂肪が肉に負けないくらい入っています。またおなかの中を掃除してくれる食物繊維、血液の流れを良くするサポニンやレシチンも含まれています。 -
感謝を形に・・
- 公開日
- 2018/03/13
- 更新日
- 2018/03/13
学校日記
3組の子どもが、日頃の感謝を伝えようと、お世話になっている先生の所を回っています。「いつもありがとうございます。」の言葉とともに、牛乳パックを付けて、折り紙で色飾りをした箱をプレゼントしてくれました。いつものとびっきりの笑顔も添えて。