-
離任式
- 公開日
- 2019/03/28
- 更新日
- 2019/03/28
学校日記
今朝は、今年度末で退職・転出する先生方とお別れをする「離任式」を体育館で行いました。代表児童が言葉と花を贈り、その後、退職・転出する先生方から言葉をいただきました。
全員で校歌を歌い離任式を終えた時、5・6年生の子どもたちから、退職・転出する先生方へ素敵な歌の贈り物がありました。これは5・6年生の子どもたちが自主的に考えて実行したものです。一生懸命に歌う姿から、今までお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えようとする思いが伝わってきました。
退職・転出する先生方、今までどうもありがとうございました。 -
修了式
- 公開日
- 2019/03/20
- 更新日
- 2019/03/20
学校日記
今朝は、1年生から5年生までの子どもたちが体育館に集まって修了式を行いました。
最初に、全校を代表して5年生の子どもが、今年度頑張った思い出と、6年生になってもこの気持ちを忘れずに努力を重ねていきたいという思いを、力強く発表しました。
次に、各学年の代表の子どもたちに、校長先生から修了証が手渡されました。
その後、校長先生からの話がありました。校長先生は、それぞれの学年の子どもたちが、この一年間で成長した部分を、細かくそして丁寧に語りかけました。話を聴きながら、子どもたちも自分たちの頑張りを振り返るとともに、4月から始まる新年度の生活に向けて、大きな目標・希望を持つことができました。
本日、お子さんが帰宅したら、家族みんなでこの一年を振り返り、お子さんの頑張りを褒めてあげてください。 -
卒業式の準備が整いました
- 公開日
- 2019/03/19
- 更新日
- 2019/03/19
学校日記
4・5年生の活躍のおかげで、卒業式の準備がしっかり整いました。
明日は、向田小学校の6年生16名が、目の前に広がる大きな世界に向かって、力強く羽ばたきます。 -
卒業式の準備
- 公開日
- 2019/03/19
- 更新日
- 2019/03/19
学校日記
今日の午後は、4・5年生の子どもたちが、明日の卒業式の準備に取り組みました。自分が任された仕事をどのように進めたらよいのか、しっかり考えながら作業に取り組むことができました。
どの子も、6年生のために集中して作業に取り組みました。6年生も、明日学校に来たらきっと喜んでくれることでしょう。
4・5年生の皆さん、心を込めた準備の作業、どうもありがとうございました。 -
セレクト給食
- 公開日
- 2019/03/19
- 更新日
- 2019/03/19
学校日記
今日は、6年生の子どもたちが大変楽しみにしていた「セレクト給食」の日です。子どもたちは自分の好きなメニューを選びながら、配膳の作業を素早く進めていきました。メニューが豊富にあるため、選んだもの全てをトレーの上にうまく乗せることが、やや難しいようでした。
食前のあいさつをすると、友達との会話を楽しみながら、食事を進めました。どの子も笑顔が輝いていました。
食べ終わった時には、お世話になった方々への感謝の気持ちを、しっかり表すことができました。さすがは6年生です。
-
6年生 修了式
- 公開日
- 2019/03/19
- 更新日
- 2019/03/19
学校日記
卒業式を明日に控えた6年生は、今日、修了式を行いました。
代表の子どもが、校長先生からしっかりと修了証を受け取りました。
校長先生からは、愛読している詩集を使い、「二度とない人生」という内容の話がありました。「今」という時を、精一杯頑張って過ごしてほしいという思いの込もった話でした。話を真剣に聴いていた子どもたちの心には、大きく響くものがあったことでしょう。
4月から始まる中学校生活の中で、今日聴いた話を思い出しながら、自分の目標に向かって努力を重ねてほしいと思います。 -
力強く ラストラン!
- 公開日
- 2019/03/19
- 更新日
- 2019/03/19
学校日記
今朝の「一曲走ろう」は今年度最後の取組となるので、どの子も自分の持っている力を十分発揮して、力強く走り通しました。
「一曲走ろう」の活動に年間通して取り組んできたので、子どもたちの体力も4月の頃と比べると、ずいぶんアップしました。
次年度も、子どもたちが大きく成長していくことが期待でる、たくましい姿でした。 -
一曲走ろう ラストラン!
- 公開日
- 2019/03/19
- 更新日
- 2019/03/19
学校日記
今年度の活動も、今日と明日の2日間を残すのみとなりました。
今朝は、今年度最後の「一曲走ろう」に全校で取り組みます。運動場のスタートライン前には、子どもたちに向けたメッセージが書かれています。登校してこのメッセージを見た子どもたちからの間から、「すごい!」という言葉が何度も聞こえてきました。 -
明日は「セレクト給食」
- 公開日
- 2019/03/18
- 更新日
- 2019/03/18
学校日記
明日は6年生がとても楽しみにしている「セレクト給食」です。明日に備えて、本校の栄養士が、放課後に会場の準備をしました。
明日は、きれいに整った会場で、6年生が小学校生活最後の給食を友達と一緒に食べ、仲間との絆をさらに深めます。
6年生の皆さん、明日の「セレクト給食」を楽しみにしていてくださいね。 -
自分物語 発表!
- 公開日
- 2019/03/18
- 更新日
- 2019/03/18
学校日記
2年生の生活科の授業では、今まで取り組んできた「自分物語」を発表していました。生まれてから今までのことを、写真やイラストを使ってまとめたものを見せながら、丁寧に説明をしていました。発表が終わると、聞いていた友達から幾つもの質問があり、発表した子どもは、その質問に分かりやすく答えていました。
子どもたちが自分物語の活動に取り組むために、保護者の皆様には大変お世話になりました。御協力いただいたおかげで、充実した活動になりました。どうもありがとうございました。 -
3年生の学級活動の授業風景
- 公開日
- 2019/03/18
- 更新日
- 2019/03/18
学校日記
3年生の学級活動の授業です。みんなで企画したお楽しみ会のしっぽとりです。ぽかぽか陽気で、みんなとても楽しそうでした。
-
1年生の生活科の授業風景
- 公開日
- 2019/03/18
- 更新日
- 2019/03/18
学校日記
4校時の生活科の授業です。「春をさがそう」の単元では、虹の池で春をさがしました。みんな、目を輝かせて観察していました。もうすぐ、春ですね。
-
6年生 体育の授業風景
- 公開日
- 2019/03/18
- 更新日
- 2019/03/18
学校日記
2校時の体育の授業風景です。最後の体育でハンドテニスを行いました。みんな仲良く元気一杯、とても楽しそうでした。
-
今日の給食 3月18日(月)
- 公開日
- 2019/03/18
- 更新日
- 2019/03/18
今日の給食
★今日のメニュー
・ナン
・牛乳
・ドライカレー
・ジャーマンポテト
・デザート
ナンは平べったく伸ばして焼いたパンのことで、タンドールという大きな土の窯にパン生地をはりつけて焼いて作ります。インド、イラク、エジプト、トルコなどを中心に発達したパンで、その形から「わらじパン」とも呼ばれています。ナンはインドでは特別なときや大事なお客様が来たときなどに良く焼くのだそうです。ナンの食べ方は、肉や野菜、果物をナンにはさみ、二つ折りや四つ折りにたたんで食べます。 -
2年生 体育の授業風景
- 公開日
- 2019/03/15
- 更新日
- 2019/03/15
学校日記
2年生体育の「ラインサッカー」の授業です。どの子も元気一杯に、ボールを追いかけていました。もうすぐ3年生ですね。春休みは、室内だけで過ごさず、外へも遊びに行きましょう。
-
卒業・進級おめでとう献立
- 公開日
- 2019/03/15
- 更新日
- 2019/03/15
学校日記
今日は「卒業・進級おめでとう献立」ということで、主食は赤飯でした。また、デザートもついて豪華なメニューでした。
一昨日の「サイコロステーキ」、昨日の「あげパン」、そして今日の「赤飯」と、子どもたちの大好きなメニューが続きました。
給食の時間に2年生の教室へ入ると、楽しく給食の時間を過ごしている子どもたちに出会いました。毎日の給食を通して、子どもたちは「食」の大切さを少しずつ学んできました。これからも健康な毎日を送ることができるよう、子どもたちは栄養のバランスを考えた食事に気を配った生活を送ることでしょう。 -
Who is your hero?
- 公開日
- 2019/03/15
- 更新日
- 2019/03/15
学校日記
5年生の外国語活動の授業では、自分にとってのヒーローを発表し合いました。堂々と発表する子ども、友達の発表を真剣に聴く子ども、クラス全体が一つになって充実した授業を進めていました。子どもたちは英語の発音にも慣れ、今までの学習の成果が表れていました。最後にはゲームに取り組み、楽しく授業を終えました。
-
今日の給食 3月15日(金)
- 公開日
- 2019/03/15
- 更新日
- 2019/03/15
今日の給食
★今日のメニュー
・赤飯
・牛乳
・鰤の照り焼き
・即席漬け
・すまし汁
・デザート
今日は卒業・進級おめでとう献立です。
皆さんは、給食を通して食べ物について関心を持つことができましたか?毎日の給食にはきらいなものもあったと思いますが、どれも皆さんの体の中で大切な働きをしています。給食を通じてきらいなものを少しずつでも食べられるようになってくれたらうれしいです。いろいろな食べ物の働きを知り、自分の健康を考えながら食事ができるようになってください。給食には必ず赤・緑・黄の3つの食品群がそろっています。家での食事でも3つの色がそろうように食事をしましょう。 -
ろくべえまってろよ
- 公開日
- 2019/03/15
- 更新日
- 2019/03/15
学校日記
1年生が国語の授業で、「ろくべえまってろよ」をグループで読んでいました。グループの中で役割を決め読み進めました。読み方がとても上手で、まるでラジオドラマのようでした。
-
お別れ会
- 公開日
- 2019/03/15
- 更新日
- 2019/03/15
学校日記
「進級おめでとうの会」のあと、年度末で転校する二人のお友達の「お別れ会」が行われました。ミッキーマウスの曲に子どもたちが詩をつけて、転校するお友達に「感謝の歌」を歌いました。転出する二人からは、手作りの「思い出のアルバム」などのプレゼンをもらいました。子どもたちの手で企画し運営した会ですが、とても心温まる会となりました。