学校日記

  • 本日の授業

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    学校日記

     5年生が、家庭科で実習をやっていました。お茶を沸かして、お菓子をいただきます。
     4年生は、毛筆です。試し書きとして「友」を書いてみました。

  • 耳鼻科

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    学校日記

     今日は、耳鼻科検診でした。ちょっと顔が引きつっている子がありました。でも、終わった後は、安心顔でした。

  • 今日の給食 4月28日(木)

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    今日の給食

    ☆★今日のメニュー★☆

    ・角型食パン
    ・牛乳
    ・ツナスパゲッティ
    ・ミルクカレースープ

    きょうはみなさんの大好きなスパゲティについてお知らせします。スパゲティは、イタリアの代表的なパスタです。本場イタリアにはパスタが約350種類もあり、パスタ料理は何百もあるといわれています。パスタはデュラム・セモリナという特別の小麦を使って作られます。これは大粒でかための小麦で、スパゲティのしこしこした歯ごたえは、この小麦でないと生まれません。
    きょうはツナをたっぷり使ったツナスパゲッティです。

  • 4年生 道徳

    公開日
    2016/04/27
    更新日
    2016/04/27

    学校日記

    午後の授業で、4年生が道徳の授業をしています。一人ぼっちの友達のことを考える授業でした。公共広告機構のCMに、「・・いじわるされたら、どんな気持ちかな。ひとりぼっちって、どんな気持ちかな。想像してみよう、いろんな気持ち。ゆめも、やさしさも、想像力から生まれる」というのがありましたが、教室の中で、みんなで想像すること、考え合うことの大切さがわかります。

  • 今日の給食 4月27日(水)

    公開日
    2016/04/27
    更新日
    2016/04/27

    今日の給食

    ☆★今日のメニュー★☆

    ・たけのこごはん
    ・牛乳
    ・鯖の味噌煮
    ・野菜の磯香あえ
    ・なめこ汁

    今日はふるさと給食の日です。ふるさと給食の日は、裾野市や静岡県でとれたものを多く使った給食の日です。
    そこで今日は裾野市でとれたたけのこを使って、たけのこごはんを炊きました。とてもやわらかくおいしくできあがりました。

  • 心を落ち着かせて

    公開日
    2016/04/27
    更新日
    2016/04/27

    学校日記

     毛筆は、心が落ち着きます。いい姿勢で書くとさらにいい気持ちになります。うまい下手ではなく、心を耕すことが重要です。

  • 眼科検診

    公開日
    2016/04/27
    更新日
    2016/04/27

    学校日記

     眼科検診の日です。眼を診てもらってうれしそうな顔をして部屋から出てくる子がいました。

  • 苗日和

    公開日
    2016/04/27
    更新日
    2016/04/27

    学校日記

     苗の植え付けを2年生と3年生がやっていました。各自の鉢に苗を植え、新しい土を加えます。ここからは、ぐんぐんと成長するでしょう。

  • 真剣

    公開日
    2016/04/27
    更新日
    2016/04/27

    学校日記

     1年生は、元気に手を挙げて一生懸命説明をします。手の挙げ方に気合いが入っています。
     4年生は、教科書の楽譜をしっかり追いつつ、鍵盤の指先からも目を離しません。真剣な表情で、演奏していました。

  • 社会の授業

    公開日
    2016/04/27
    更新日
    2016/04/27

    学校日記

    5年生の社会科の授業です。北方領土や現在も争っている領土問題に触れながら、日本の領土について学習しています。

  • 体育 リレー

    公開日
    2016/04/26
    更新日
    2016/04/26

    学校日記

     午後には、気温がかなり上がりました。5年生がリレーをしていました。バトンを渡すときのかけ声が、小気味よく聞こえました。「次、頼むぞ!」という期待を込めて渡します。

  • スキップ ステップ

    公開日
    2016/04/26
    更新日
    2016/04/26

    学校日記

     今朝の朝運動もダッシュなのですが、スキップやサイドステップ、クロスステップを主にやりました。1年生は、カニさんです。クロスになると上の学年でも脚がもつれる場面も・・・。

  • 今日の給食 4月26日(火)

    公開日
    2016/04/26
    更新日
    2016/04/26

    今日の給食

    ☆★今日のメニュー★☆

    ・揚げパン(きなこ)
    ・牛乳
    ・トマトシチュー
    ・シグナルソテー

    今日は向田小で大人気の揚げパンでした。
    給食員さんが全員分の揚げパンを揚げてくれています。

  • 今日の給食 4月25日(月)

    公開日
    2016/04/25
    更新日
    2016/04/25

    今日の給食

    ☆★今日のメニュー★☆

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・豚肉の生姜焼き
    ・肉団子スープ

    きょうは豚肉についてお知らせします。日本では、昔は仏教の教えから肉を食べなかったのですが、明治時代からヨーロッパ人に習って肉を食べるようになりました。豚肉は他の肉類に比べて、体の疲れをとってくれるビタミンB1が多いのが特徴です。肉類には体の血液や筋肉を作るたんぱく質がたくさん含まれていますが、脂肪やコレステロールも多く含まれています。

  • 本日の授業

    公開日
    2016/04/25
    更新日
    2016/04/25

    学校日記

     1年生は、校長室に行く前に職員室に寄っていったのです。珍しいものがたくさんあるので、驚き顔でした。
     3年生は、道徳で、是か非か考える場面でした。つぶやきの中にウーンと考えさせられる場面がありました。

  • 花が花が花が咲く

    公開日
    2016/04/25
    更新日
    2016/04/25

    学校日記

     毎年、撮りそびれていたフジの花が咲いていたのでカメラを向けました。こうしてみると立派なものです。
     シャクナゲは、向田小の歴史の中で何回か植樹されたものです。色鮮やかです。ツツジ
    もポツポツ咲き始めました。

  • 今日の給食 4月22日(金)

    公開日
    2016/04/25
    更新日
    2016/04/25

    今日の給食

    ☆★今日のメニュー★☆

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・酢豚
    ・わかめスープ
    ・いちごゼリー

    酢豚のメインである「豚肉」と「お酢」はどちらも体の疲れをとってくれる働きがあります。その上、お肉だけでなくいろいろな野菜もたくさん入っていますので、体の調子を整えるビタミンやおなかの掃除をしてくれる食物せんいなども多く、栄養たっぷりの料理です。

  • 1年生の校長室探検

    公開日
    2016/04/25
    更新日
    2016/04/25

    学校日記

    1年生が学校探検をしています。挨拶と共に校長室に入ってきた1年生は、大きな校区地図の説明を受けています。「あ、○○さんの家だ!」「ここから学校に来ているんだね。」と見入っていました。

  • 向田小の朝学習2

    公開日
    2016/04/25
    更新日
    2016/04/25

    学校日記

    低学年もしっかりと取り組んでいます。1年生もぴしっと背すじが伸びていますね。

  • 向田小の朝学習1

    公開日
    2016/04/25
    更新日
    2016/04/25

    学校日記

    向田小の朝は、1曲走ろう! から始まりますが、その後は、朝学習・読書・運動と3種類の活動を曜日によって決めています。月曜日の今日は、朝学習です。どの学年もしっかりとした活動をしていました。