学校日記

  • グリンピースごはん 〜おいしくなぁれ☆〜

    公開日
    2012/05/30
    更新日
    2012/05/30

    今日の給食

    給食室も大忙しでしたが、おいしい給食が出来あがりました☆

  • グリンピースごはん 〜さやむきに挑戦!!〜

    公開日
    2012/05/30
    更新日
    2012/05/30

    今日の給食

    ●5月30日(水)
    グリンピースごはん 肉じゃが 野菜の磯香あえ


    今日は、一年生にグリンピースをむいてもらいました!
    初めての試みです☆
    みんなとっても上手にむくことができ、袋いっぱいあったグリンピースも、あっというまにむき終わりました!
    そのあと豆は給食室できれいに洗って、ごはんと一緒に炊きました。
    とっってもおいしいグリンピースごはんが出来上がりました!!
    今日は全校すべて完食でした!!
    一年生ありがとうございました☆

  • ふるさと学級 昔の遊び

    公開日
    2012/05/28
    更新日
    2012/05/28

    学校日記

    ふるさと学級が開かれました。

    こま、おはじき、おてだま めんこ、けんだま、かみふうせん。

    先生たちと挑戦です。どうしたらできるかな?考えながらやるので飲み込みが早いです。

    写真は、けんだまでお皿にのせることができた向田っ子です。

  • さわやかなあいさつが進んでできる向田っ子!

    公開日
    2012/05/28
    更新日
    2012/05/28

    学校日記

    「おはようございます!」
    22日から1週間、児童会が朝7時半に昇降口に立ってあいさつ活動をおこないました。
    さわやかなあいさつをした子には、もれなくスタンプをプレゼント!
    児童会が自分たちで考えて実行した活動です。
    「いいあいさつだね。」「元気だね。」
    あいさつを褒めてくれる児童会役員もいて、きっと励みになったと思います。
    これからもさわやかなあいさつを毎日続けていき、
    明るい声と笑顔で、向田小が包まれていきますように!
    児童会はみんなのためにこれからも走り続けます!
    「よろしくお願いします!」

  • 2年 生活科探検 峰下・鈴原地区

    公開日
    2012/05/21
    更新日
    2012/05/21

    学校日記

     2年生の生活科探検は、峰下・鈴原地区です。
    峰下地区は、田植えの真っ最中。どこでも田植え機の音がします。
    「ザリガニいないかな?」
    用水路をのぞきますが、なかなかみつかりません。

    大日堂に行くと、大きなイチョウの木がそびえています。形もおもしろいです。
    お祭りで使う土俵の後を見つけ、相撲も始まりました。

    鈴原地区は、家がたくさんあります。散歩している人があいさつをしてくれます。

    たくさんの発見があった探検でした。

  • 日食観察会

    公開日
    2012/05/21
    更新日
    2012/05/21

    学校日記

     今日は金環日食が見られる日!の、はずですが、意地悪にも空はもくもくと雲がわく天気。箱根山(太陽が見える方角)から、厚い雲に覆われていきます。
     暗くなってきたのは、日食のせいなのか雲のせいなのか。
    「夕方みたい。」
    と、つぶやく向田っ子。あきらめません。雲の隙間から見えることを祈ってねばる向田っ子。

    見えた!見えました。雲がフィルターの役目をして肉眼でも確認できます。
    ほんの数秒ですが、何回か見えました。
    見えた瞬間の顔がとてもいいです。 

  • 環境美化の日

    公開日
    2012/05/17
    更新日
    2012/05/17

    学校日記

    今日は、運動場周辺の清掃です。
    この時期は草が伸びるのが早く、ひっぱると気持ちよく抜けます。

    6年生は、一輪車で下級生がとった草を集めます。写真の6年生は2往復しています。

    「みみずまで、いっしょにとれちゃったあ。」
    「切れる葉っぱがある。気をつけて!」
    いろいろな声が聞こえる環境美化の日でした。

  • お米作り体験START!

    公開日
    2012/05/17
    更新日
    2012/05/17

    学校日記

    5月17日(木)
    本年度も、地域のたくさんの方々のご協力のおかげで、お米作り体験を5年生がさせていただきます。
    本日は「もみまき」体験でした。
    「もみってなに?」いう「?」を調べたあと、実際に体験できるのはとてもよい機会です。
    「お風呂に入れると芽が出るんですか?」
    「水をまいたけど、浸水していて大丈夫ですか?」
    と、進んで地域のお米作りマスターに質問するポジティブな姿も見られました。
    次の田植えを、楽しみに待っています!

  • 耳鼻科検診

    公開日
    2012/05/17
    更新日
    2012/05/17

    学校日記

    今日は、耳鼻科検診。耳や鼻は健康か検診します。
    どの学年も静かに待ちます。
    もし、治療勧告の紙が来てしまったら、お早めに病院へ。

  • 給食のやきそばの作り方☆

    公開日
    2012/05/17
    更新日
    2012/05/17

    今日の給食

    中華めんを揚げます。
    ぶた肉・イカを炒めます。シャキシャキキャベツにもやしにたまねぎ、にんじんピーマンなどいろんな野菜も炒めます。
    パリッパリのめんと、たっぷり野菜を一緒に炒めて、焼きそばソース・あおのり・ごまをまぜたら、とーってもおいしい学校給食の焼きそばの出来上がり☆

  • さくらごはん&焼きそば

    公開日
    2012/05/17
    更新日
    2012/05/17

    今日の給食

    ●5月23日(水)
    さくらごはん かつおの角煮  厚焼きたまご みそけんちん汁

    今日はふるさと給食の日です。ふるさと給食の日は地元の食材や静岡県の地場産物を取り入れた給食を提供します。
    今日は静岡県独特の給食こんだて、さくらごはんの登場です!
    しょうゆと酒をいれただけの具なし炊きこみごはんです。
    そして、かつおの水揚げ量が日本一の焼津産のかつおを使った角煮を作りました。
    これからも静岡県のおいしい地場産物を使った給食をどんどん作っていきますね☆


    ●5月24日(木)
    食パン 焼きそば 肉団子スープ

  • 2年生 生活科 やさいをそだてよう

    公開日
    2012/05/17
    更新日
    2012/05/17

    学校日記

    今日は、やさいを育てるために学校近くの平尾園芸さんへ行きました。

    野菜の上手な育て方もこっそり聞き、お店の中も探検させていただきました。
    やさいだけでなく、花もメダカも売っています。

    どうやら土が多いと育ちがいいらしいです。

    学校に帰って、カメラそっちのけで苗を植えます。
    明日は1曲はしろうの前に水やりです。忘れないぞ。

  • 防災訓練 起震車体験

    公開日
    2012/05/15
    更新日
    2012/05/15

    学校日記

    防災訓練、今回は起震車体験です。
    低学年は震度6弱、中学年は震度6強、高学年、職員は震度7を経験しました。

    結構揺れます。手すりにつかまっていないととばされそうです。
    揺れている間は、移動ができません。
    揺れている間は、自分で自分の身を守らなくてはいけません。

    これが建物の中であったら、物がとんだり、家がつぶれたりと怖いです。
    身を守っている間も恐怖を感じるのですから・・・。
    防災意識を高めるよい体験ができました。

  • カラッと揚げました!

    公開日
    2012/05/14
    更新日
    2012/05/14

    今日の給食

    5月14日(月)
    ごはん とりのから揚げ 即席漬け だいこんのみそ汁


    ★今日の即席漬けに入っているキャベツと、みそ汁に入っているだいこんは、裾野市で採れたものです。新鮮でとってもおいしかったです!
    から揚げも子どもたちに大好評☆ほぼ完食でした!

    生肉などを取り扱うときは、安全に子どもたちの口に入るよう、いつも以上に衛生面に気をつけて調理しています。

  • 2年生 町探検ツアー 青葉台編

    公開日
    2012/05/11
    更新日
    2012/05/11

    学校日記

    2年生の町探検は、青葉台へ。
    長い坂道に疲れる子どもたち。
    「この道を毎日通うなんてすごいね。」
    そんな言葉がもれてきます。
    たくさんの発見があったようです。青葉台になかよしがいる子は、秘密の場所をたくさん持っていました。青葉台博士。住んでいる人よりも詳しい子もいました。
    すれ違う人がみんなあいさつをしてくれるあたたかい町でした。

  • 連休明けの給食☆

    公開日
    2012/05/11
    更新日
    2012/05/11

    今日の給食

    GWが終わり、約10日ぶりの給食になりました。
    向田っ子は食欲旺盛で、残さずたべてくれます!
    今日は裾野市で採れたキャベツを和え物に、大根をみそ汁に使いました。
    とってもおいしかったです☆

  • 健康指導   姿勢について

    公開日
    2012/05/08
    更新日
    2012/05/08

    学校日記

    「姿勢が悪い!」
    よく注意されたものです。背骨が曲がってしまうことは、とても怖いことです。
    では、姿勢が良いとどんな良いことが・・・。

    姿勢が良いということは、実は背骨だけでなく、内臓にも良いそうです。
    ポイントは良い姿勢を続けること。そう、続けることなのです。
    指導が終わって、さっそくよい姿勢をとる2年生でした。

  • 5月の朝会  日食について

    公開日
    2012/05/07
    更新日
    2012/05/07

    学校日記

    朝会で日食について。
    5月21日に金環日食が登校時間中に起きます。
    向田小学校では、登校時間を8:15までに延長し家庭で観察することができるようにします。
    登校中の観察はあぶないので、気をつけて登校しましょう。

  • 2・4年ペア遠足

    公開日
    2012/05/01
    更新日
    2012/05/01

    学校日記

    御殿場中央公園にて、ペアでウォークラリー。
    4年生がリードして公園を回ります。最初から息が合っています。
    残念ながら途中から雨が降ってしまいましたが、神奈川県立生命の星・地球博物館に場所を変え、ここでも4年生がリード。2年生も勝手をせずに行動します。

    恐竜のことなど「すごいね。」と、和やかな雰囲気でした。
    1年間、仲良しペアでがんばりましょう。

  • 春のペア遠足 3・5年生

    公開日
    2012/05/01
    更新日
    2012/05/01

    学校日記

    春の遠足!
    天候が心配される中、姫の沢公園に向かいました。途中晴れ間も見られましたが雨に降られてしまい、急遽コースを変更しました。
    霧の濃い箱根の山道を通り、「神奈川県立生命の星・地球博物館」へ!
    恐竜やいん石など、地球の歴史や生命の進化にふれ、生命のすばらしさや大切さを考えた人もいました。班のみんなと協力したり、ペアのことを考えたりする姿がたくさんのところで見られ、これからのペア活動が一層楽しみになりました。