-
掲示物、展示物
- 公開日
- 2014/06/27
- 更新日
- 2014/06/27
学校日記
廊下や階段の踊り場には、様々な掲示物や展示物があります。7月の文月にふさわしい句がありました。芸術の夏にふさわしい彫塑もありました。
-
交通安全リーダーとじっくり語る会
- 公開日
- 2014/06/26
- 更新日
- 2014/06/26
学校日記
毎年恒例の交通安全リーダーと語る会が体育館で行われました。リーダーとは、6年生のことです。自分たちが取材した通学路や自分の地区の危険箇所などを事前に調べ、今日発表しました。序盤から意見や感想が飛びかう活発な語る会でした。来賓の皆様からもなるほどな、と思えるようなアドバイスをたくさんいただきました。6年生の事前学習がとても効果的でした。
-
あさがお 第1号!
- 公開日
- 2014/06/26
- 更新日
- 2014/06/26
学校日記
今朝、濃い紫のあさがおが咲いているのを子どもが見つけました。第1号です。
あさがおが咲くと、いよいよ夏を感じます。これからどんな色の花が咲いていくのか楽しみです。 -
ふるさと給食週間4日目
- 公開日
- 2014/06/26
- 更新日
- 2014/06/26
今日の給食
☆★今日の給食★☆
・うどん ・牛乳 ・うどん汁 ・しらす入りシューマイ ・大豆炒め
今日の地場産物
・モロヘイヤ・・・裾野産
・こんにゃく・・・裾野産
・しらす・・・遠州
ふるさと給食週間4日目です。
静岡県はしらすの水揚げが全国一で、特に、遠州灘近海では、しらす漁が盛んに行われているそうです。このシューマイには福田漁港産のしらすを使用しています。魚の臭みがなくおいしく食べられると思います。
-
自然教室2
- 公開日
- 2014/06/25
- 更新日
- 2014/06/25
学校日記
さて1日目のメインはなんといってもキャンプファイヤー。今年は、天気もよく予定通り外でせいせいとできました。各班の出し物もおもしろいおもしろい。真っ暗になるまで続きました。翌2日目も予定通りの活動をやり終えることができました。
-
自然教室1
- 公開日
- 2014/06/25
- 更新日
- 2014/06/25
学校日記
先週行われた5年生の自然教室の様子をハイライトで。1日目の活動の生命線は飯ごう炊飯です。これがうまくいかないとひもじい思いをしてしまいます。何とかうまくいったようです。寝るところも準備万端。楽しい夜になりそうです。
-
今日のご飯はまんが洗い
- 公開日
- 2014/06/25
- 更新日
- 2014/06/25
今日の給食
☆★今日の給食★☆
・まんが洗い ・牛乳 ・ほうれん草と竹輪の炒め物 ・すいとん
今日のご飯はまんが洗いという名前です。“まんがあらい”とは、駿東地区の郷土料理で、「まんが」というのは、田植えの時に使う道具の「馬鍬(まぐわ)」のことで、「まぐわ」が、「まんが」になったといわれています。馬鍬は、田んぼの泥をやわらかく耕すための道具です。そして、やわらかくなった泥に苗を植えていきます。今では機械でできますが、むかしは全て人の手で作業していたので、とても大変でした。田植えが終わると、まんがをきれいに洗って、神様に感謝して、たくさんのお米がとれますように とお願いしたのです。みんなで農作業をお休みにして、大切な農具に感謝する日が「まんがあらい」です。 -
本日の授業
- 公開日
- 2014/06/25
- 更新日
- 2014/06/25
学校日記
自然教室でなかなかできなかった水泳の授業。5年生です。夏らしい今日の天気は、水泳日和。水を得た魚とはまさにこのことです。
-
ドッジボールラリーさらに上達編
- 公開日
- 2014/06/25
- 更新日
- 2014/06/25
学校日記
朝の運動のドッジボールラリー。ボールが飛び交う回数がぐんと多くなりました。全員で取り組むラリーは、圧巻です。ちなみに日本のサッカーは、負けてしまいました。
-
夏本番!あさがおの生長
- 公開日
- 2014/06/25
- 更新日
- 2014/06/25
学校日記
土日を越すと、一気に生長するあさがお。
水をよくやっている子のあさがおは特に大きくなり、もうつるが支柱を越えるものも出てきました。また、中には花芽もつき、何色の花が咲くのかますます楽しみです。 -
水にも慣れたよ! 〜水泳第3時〜
- 公開日
- 2014/06/25
- 更新日
- 2014/06/25
学校日記
天候恵まれ、予定通りに進んでいる水遊び。
今日は、先生がトンネルになって、それをくぐりました。鼻をつまみながら潜る子、一人でできると勢いよく突っ込む子など3回4回と繰り返すうち、だんだん慣れてきました。 -
すそのんコロッケニュース
- 公開日
- 2014/06/24
- 更新日
- 2014/06/24
学校日記
今日の給食で、すそのんコロッケが登場するという情報を聞きつけて、おおぜいのマスコミが駆けつけました。準備の段階で子どもたちの視線もすそのんに釘付け。絵を残して周りを先に食べてしまった子もいました。
-
地獄のシャワー
- 公開日
- 2014/06/24
- 更新日
- 2014/06/24
学校日記
プール入水前のシャワーは、冷たいのでどこの学校でも通称「地獄のシャワー」と呼ばれています。しかし、体を清潔して入水するためには、重要なことです。つい、大声が出てしまいますが、我慢して体をぬらします。
-
すそのんコロッケ 3
- 公開日
- 2014/06/24
- 更新日
- 2014/06/24
今日の給食
すそのんがかわいくて食べられない!!
-
すそのんコロッケ 2
- 公開日
- 2014/06/24
- 更新日
- 2014/06/24
今日の給食
用務員さんがすそのんに変身!!
みんな興味津々です。 -
すそのんコロッケ 1
- 公開日
- 2014/06/24
- 更新日
- 2014/06/24
今日の給食
☆★今日の給食★☆
・ごま入り食パン ・牛乳 ・すそのんコロッケ ・ゆでキャベツ ・野菜スープ ・フレッシュパイン
今日はふるさと給食週間2日目です。
今日のコロッケはひと味違う!!すそのんコロッケでした。
裾野市のキャラクターになったすそのんがプリントされたコロッケです。教室を回ると「かわいい〜」や「もったいなくて食べられない!」の声が・・・。 -
扇風機導入
- 公開日
- 2014/06/23
- 更新日
- 2014/06/23
学校日記
暑い夏の教室。扇風機が教室に設置されました。教室の両サイドの壁に固定です。ただし、4クラスだけです。ありがたく使わせていただきます。
-
ふるさと給食週間がはじまりました。
- 公開日
- 2014/06/23
- 更新日
- 2014/06/23
今日の給食
☆★今日の給食★☆
・ごはん ・牛乳 ・鯵の開きの唐揚げ ・野菜の磯香あえ ・卵入り味噌汁
今日から27日まではふるさと給食週間です。
ふるさと給食週間とは、みなさんにもっと食べることや自分たちの住んでいるところに興味や関心をもってもらうために、静岡県や裾野市内で生産された食材を給食に取り入れて紹介する習慣です。
今日の県内食材は・・・
・鯵のひらき・・・焼津
・のり・・・浜松
・キャベツ・・・静岡
鯵のひらきの唐揚げは唐揚げにしたので骨まで食べられるようにしました。
1年生も一生懸命食べていました。 -
ワールドカップ 対ギリシャ戦
- 公開日
- 2014/06/20
- 更新日
- 2014/06/20
学校日記
ギリシャ戦を引き分けで終えた今日の1日です。5年生は、自然教室2日目。順調にウォークラリーが始まったとの連絡がありました。学校では、4年生が、校外学習に出かけました。市役所に行きます。家庭教育学級がありました。家庭科室で裾野水ギョーザを作っていました。3年生が国際理解の勉強をしました。すごい盛り上がりでした。自然教室にあわせたかのような穏やかな天気の2日間でした。
-
本日のプール
- 公開日
- 2014/06/19
- 更新日
- 2014/06/19
学校日記
午前中は、1年生や2年生がプールを使っていました。水温は、この時期にしては高く温かいようです。思う存分水の中で運動して、おなかもすきました。