-
ズンチャッチャ・ズンチャッチャ
- 公開日
- 2019/08/30
- 更新日
- 2019/08/30
学校日記
2年生の教室からは、タンブリンとカスタネットの音が聞こえてきました。4拍子の曲にタンブリンとカスタネットでリズムを付けながら歌いました。次に、3拍子の曲に挑戦しました。慣れてくると、自然と子どもたちの体も一緒に動き出しました。
-
たくさんとれたよ
- 公開日
- 2019/08/30
- 更新日
- 2019/08/30
学校日記
1年生が、自分たちで育てたヒマワリの種を取っていました。大きなヒマワリの花に大きな種がびっしりと詰まっています。子供たちは、協力しながら数人がかりでもぎ取っていました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2019/08/30
- 更新日
- 2019/08/30
今日の給食
今日の給食
・紅茶入りロールパン
・牛乳
・オムレツホワイトソース
・オニオンスープ
・チーズ でした。
今日の給食のパンは人気のようで、「パンがすっごくふわふわしておいしい!!」「チーズをパンに挟んで食べると美味しいよ!!」と教えてくれました。
教室が暑い中での給食ですが、よくかんで食べることも大切です。
-
薬学講座がおこなわれました
- 公開日
- 2019/08/29
- 更新日
- 2019/08/29
学校日記
学校薬剤師の芹澤先生を講師にお迎えし、6年生を対象に薬学講座が行われました。「薬を飲むとき、何と一緒に飲むか?」という問いに、ジュース、お茶、水にそれぞれ薬を溶かす実験をしました。薬の種類によっては、お茶やジュースの色が変わってしまうことが分かりました。また、「お酒を飲むとどうなるか」では、卵にアルコールを入れると白身が黄色くなることが分かりました。他にも、たばこや薬物の危険性などについても学ぶことができました。
-
何通り?
- 公開日
- 2019/08/29
- 更新日
- 2019/08/29
学校日記
6年生が算数の授業で「組み合わせ」の学習をしていました。「500円玉を3回投げたら表と裏の出る組み合わせは何通りあるか」という問題です。表を使ったり樹形図を使ったりしながら問題を解いていました。
-
サツマイモが育っています
- 公開日
- 2019/08/29
- 更新日
- 2019/08/29
学校日記
1年生が植えたサツマイモが大きく育っています。今日は大きく育ったサツマイモを観察するとともに、周りに生えてきた草を抜きました。サツマイモの収穫までにはまだ時間がありますが、子供たちは「芋ほり」を楽しみにしているようです。
-
今日の給食
- 公開日
- 2019/08/29
- 更新日
- 2019/08/29
今日の給食
今日の給食
・夏野菜カレー
・牛乳
・ベジタブルソテー
・福神漬
・豆乳プリン でした。
夏休みが終わって、いよいよ2学期が始まりました。久しぶりの給食です。
子供達は給食着に着替え、給食を配り、席に着くまでとても手際よく、久しぶりの給食という感じがしなかったです。
「今日の給食おいしかった!!」と言ってくれる子が多かったです。
今日は残食0でした。
-
素晴らしい姿勢です
- 公開日
- 2019/08/28
- 更新日
- 2019/08/28
学校日記
6年生が書道教室で、毛筆の練習をしていました。今日は「思いやり」という字の練習です。背筋を伸ばし顎を引いて、とても美しい姿勢で練習していました。今日は練習ですが、次回に行われる清書が楽しみです。
-
「かわず」ってなんだ
- 公開日
- 2019/08/28
- 更新日
- 2019/08/28
学校日記
3年生が、国語の授業で言葉を調べていました。「石ひ」や「かわず」「江戸時代」など、わからない言葉を、国語辞典を使って調べました。まだ、国語辞典の使い方に慣れていないため、「見つからないよ」「どこにあるの」など、調べるのに苦労しているようでした。
-
4年生と5年生がいっしょに練習を始めました
- 公開日
- 2019/08/28
- 更新日
- 2019/08/28
学校日記
音楽室では、4年生と5年生が一緒に授業をしていました。10月に予定されている、音楽会の練習です。今日は、二つのパートに分かれて音とりをしていました。
-
どっちがたくさん入るかな
- 公開日
- 2019/08/28
- 更新日
- 2019/08/28
学校日記
2年生の教室では、先生が用意した白い水筒と青い水筒では、どっちがたくさん入るかを調べる方法について考えていました。「同じ大きさのコップに何杯入るかで比べる。」という意見はすぐに出てきましたが、それ以外の方法を考え、グループで相談していました。
-
きれいな字を書くために
- 公開日
- 2019/08/28
- 更新日
- 2019/08/28
学校日記
1年生の教室では、書き方の学習が行われていました。
今日は、漢字をきれいに書く練習です。姿勢を正して、鉛筆の持ち方にも注意します。
筆圧や鉛筆の運びにも気を配りました。 -
集団下校の様子
- 公開日
- 2019/08/26
- 更新日
- 2019/08/26
学校日記
登下校時の安全確認のため、地域ごとにまとまって下校しました。地区担当の先生も同行し、通学路の安全を確認しました。
-
防災訓練の様子
- 公開日
- 2019/08/26
- 更新日
- 2019/08/26
学校日記
地震を想定した避難訓練を行いました。地震発生の合図とともに、机の下に避難しました。どの学年の児童も机の下入り、しっかりと机の脚を支えていました。この後、担任の先生から、本当に地震が発生した場合の避難経路や避難方法についてお話がありました。
-
2年生の様子
- 公開日
- 2019/08/26
- 更新日
- 2019/08/26
学校日記
2年生の教室では、夏休み中に頑張ったことや思い出に残ったことなどを発表していました。家の手伝いを頑張った子もたくさんいたようです。
-
1年生の教室では
- 公開日
- 2019/08/26
- 更新日
- 2019/08/26
学校日記
2学期の係活動を決めていました。みんなのために、自分でできることを一生懸命考えていました。これまでとは一味違った、自分の良さを発揮できるといいですね。
-
8/31(土) 第2回草刈り・清掃ボランティア活動
- 公開日
- 2019/08/23
- 更新日
- 2019/08/23
学校日記
向田小学校学校支援地域本部(むかいだ村)事業の一環として、6/29(土)に第1回の草刈り・清掃ボランティア活動を実施しました。この時には、約30名の地域・保護者の方々に御協力いただき、学校の環境整備を進めることができました。その後も職員が草刈り等の活動を進めてきましたが、夏は草の成長速度の方が速く、現在は写真のような状態となっており、地域・保護者の皆様の御理解と御協力を得て、環境整備を進めることができればと考えています。
第2回の草刈り・清掃ボランティアの活動は、年度当初の予定通り、8/31(土)の8:00〜10:00を予定しています。都合のつく方の御参加をお待ちしております。10/5(土)には運動会も予定しているので、整った環境の中で子供たちが学校生活を送ることができるようにしたいと考えています。御理解の上、御協力をお願いいたします。
10/5(土)には、整った環境の中で力いっぱい競技・演技に取り組む子供たちの姿を御覧になるとともに、子供たちへの温かな声援をお願いいたします。 -
エアコンの設置工事
- 公開日
- 2019/08/23
- 更新日
- 2019/08/23
学校日記
各教室へのエアコンの設置工事が、夏季休業中も計画的に行われました。工事は順調に進み、校舎南側に設置されていた足場は、8月上旬に撤去されました。また8/21(水)には、電気関係の工事も行われました。今後は最終的な点検作業に向けて工事が進んでいきます。
快適な環境の中で子供たちが集中して活動に取り組むことのできるようになる日も、近いものと思われます。
環境が整うことで、活動に取り組む子供たちの瞳は、さらに輝きを増すことでしょう。 -
夏休みのプール開放 終了
- 公開日
- 2019/08/23
- 更新日
- 2019/08/23
学校日記
本日は雨天のためプールの開放が中止となりました。しかし、今年度は天候に恵まれ、合計で10回のプール開放を実施することができました。保護者の皆様には、プール当番として協力していただきました。お忙しい中ありがとうございました。おかげで子供たちは、プールを利用して友達と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
写真は、昨日(8/22)のプール開放の様子です。 -
実りの秋に向けて
- 公開日
- 2019/08/23
- 更新日
- 2019/08/23
学校日記
5年生の子供たちが6月に田植えをした稲が、この夏も順調に育っています。まだ緑色ではありますが、稲穂を観察することもできるようになりました。昨日は、田んぼで稲をじっくり観察している子供の姿も見られました。今年も豊作となることでしょう。
子供たちが今後も観察・世話を続けながら、稲刈り・脱穀・もちつきへと活動を進めていきます。これからも地域の方々に大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。