-
運動会 午後の部ハイライト
- 公開日
- 2017/09/30
- 更新日
- 2017/09/30
学校日記
リレーで一矢報いた赤組は、最後の大玉運びで連勝です。しかし一歩及ばず、今年の運動会は、白組が勝利をつかみました。閉会式後、4,5,6年生、PTAの方々の協力で30分ですべての片付けが終了しました。ありがとうございます。終わった後は、白も赤もなく、みんなとびっきりの笑顔です。
-
運動会 午後の部ハイライト
- 公開日
- 2017/09/30
- 更新日
- 2017/09/30
学校日記
午後も順調に進行中。6年生の堂々とした鼓笛演奏は、練習の成果が十分に発揮されていました。棒取り合戦や玉入れでは、白組が優勢です。「頑張れ、赤組!」の声がかかります。
-
運動会 午前の部ハイライト PTA編
- 公開日
- 2017/09/30
- 更新日
- 2017/09/30
学校日記
PTA種目のお玉でリレー、飛び入り参加の6年生も入って5チームで盛り上がりました。綱引きも白熱した攻防で30秒近くの熱戦です。
-
運動会 午前の部ハイライト
- 公開日
- 2017/09/30
- 更新日
- 2017/09/30
学校日記
穏やかな秋空の下、向田っ子全員参加で、運動会は午前の部を終えました。子どもたちの真剣な姿、あきらめない気持ちが、見る人の拍手を誘います。
-
運動会の朝
- 公開日
- 2017/09/30
- 更新日
- 2017/09/30
学校日記
運動会当日の朝です。子どもたちを迎える教室、そして早朝から手伝いに励む子どもたち。6年生は、朝から「手伝います!」と気持ちよく走って動いています。良い1日になりそうです。
-
運動会の準備完了
- 公開日
- 2017/09/29
- 更新日
- 2017/09/29
学校日記
本日の午後、4〜6年生の児童、PTA役員の皆様、そして職員が力を合わせて、明日の運動会実施に向けて会場の準備を行いました。
全体での会場準備はスムーズに進み、約1時間ほどで終わり、その後は、職員で最終的な仕上げを行いました。
準備が整った運動場で、明日は、子どもたちが全力で競技・演技に取り組みます。保護者並びに地域の皆様、子どもたちへの温かな応援をよろしくお願いいたします。 -
今日の給食 9月29日(金)
- 公開日
- 2017/09/29
- 更新日
- 2017/09/29
今日の給食
▼今日のメニュー
・さつまいもご飯
・牛乳
・厚焼き玉子
・すまし汁
今日のさつまいもご飯は給食室で炊きました!
明日の運動会も頑張ってほしいものです。 -
いよいよ明日は運動会!
- 公開日
- 2017/09/29
- 更新日
- 2017/09/29
学校日記
子どもたちが楽しみにしている運動会。いよいよ明日となりました。どの学年の子どもたちも、明日の本番に向けて、最後の練習に集中して取り組みました。
明日は、8時20分に選手が入場して運動会が始まります。子どもたちが元気いっぱいに頑張る姿を、どうぞ御覧になってください。 -
今日の給食 9月28日(木)
- 公開日
- 2017/09/29
- 更新日
- 2017/09/29
今日の給食
▼今日のメニュー
・ツナトースト
・牛乳
・ポテトソテー
・ひよこ豆のスープ
今日のツナトーストは給食室で焼きました。
ツナトーストは人気のようでしっかり食べていました。 -
ミシン 三つ折りの布を縫う
- 公開日
- 2017/09/29
- 更新日
- 2017/09/29
学校日記
5年生の家庭科の授業は、ミシンの使い方を覚えながら基本的な縫い方を学習しています。今日は、三つ折りにした布をミシンで縫っています。折り返しを平らにするためにアイロンを使っている人もいます。
-
スーパーマーケット見学
- 公開日
- 2017/09/28
- 更新日
- 2017/09/28
学校日記
3年生が社会科で、市内スーパーマーケットの見学に出かけました。出発時には、雨も小降りになっていましたが、気をつけて行ってらっしゃい。しっかり見学してきてください。
-
雨の木曜日
- 公開日
- 2017/09/28
- 更新日
- 2017/09/28
学校日記
今朝は久しぶりに雨が降っています。時折、強い雨が降り、近隣市町では大雨警報が出ています。運動会前のちょっとした休憩になるといいのですが、風邪をひいている人が多くなってきました。体調に気をつけてください。今日は、体育館で「一曲走ろう」です。
-
今日の給食 9月27日(水)
- 公開日
- 2017/09/28
- 更新日
- 2017/09/28
今日の給食
▼今日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・鶏肉とカシューナッツの炒め物
・わかめスープ
ナッツに含まれる油は血液をさらさらにし、ビタミンEは体を若々しく保ってくれる働きがあります。 -
リース作り
- 公開日
- 2017/09/27
- 更新日
- 2017/09/27
学校日記
1年生が、午前中に植木鉢から外したアサガオのつるを使ったリース作りを始めました。からまったつるに悪戦苦闘しながら、リースの形にしていきます。
-
アサガオのつるを外したよ
- 公開日
- 2017/09/27
- 更新日
- 2017/09/27
学校日記
夏休み前から育ててきたアサガオからは、しっかりと種もとれました。今日は、鉢からつるを外して根っこから抜き取りました。支柱にからんだアサガオを外すのはひと苦労です。
-
3年生の特訓
- 公開日
- 2017/09/27
- 更新日
- 2017/09/27
学校日記
大旋風「世界をまわせ 友&愛」は、3,4年生合同の競技です。体育の時間に、3年生がもっと上手になろうと紅白合同で練習をしていました。コーンの前で立ち止まってしまったり、上手に回れなかったりしていましたが、何回も練習しているうちに上達してきました。さて、練習の成果は出せるでしょうか?
-
美しさ しなやかさ 力強さ
- 公開日
- 2017/09/27
- 更新日
- 2017/09/27
学校日記
「組体操2017」も完成間近になりました。あとは集中力を高めて、指先まで気持ちを行き届かせて演技をすることです。運動会当日の演技をお楽しみに!
-
勝敗の行方は・・
- 公開日
- 2017/09/27
- 更新日
- 2017/09/27
学校日記
今朝の運動会練習は、綱引き「向田魂 全力で引っ張れ!」です。ペア学年が紅白に分かれて対決します。先生から綱引きのこつを教えてもらってから、改めて対戦しました。前回よりも腰が下がって、脚を開いて力がこもっていることがわかります。これで、チームのかけ声をそろえれば、さらにパワーアップが期待できます。当日の対戦が楽しみです。
-
この本おすすめ
- 公開日
- 2017/09/26
- 更新日
- 2017/09/26
学校日記
2年生が国語の授業で、自分が読んだ本を友達に紹介するためのカード作りに取り組みました。友達に紹介したい場面を、絵や文で丁寧に表現する子どもたち。楽しく読書に取り組んでいる普段の様子が目に浮かびます。
-
6年 社会
- 公開日
- 2017/09/26
- 更新日
- 2017/09/26
学校日記
6年生の社会科の学習では、江戸時代の歴史について学んでいます。今日の授業では、今まで個々に調べてきた「鎖国」の政策について、賛成または反対という自分の立場をはっきりさせて、グループごとにディベートに取り組みました。自分の意見を述べたり、友達の意見を聞いたりする中で、鎖国についての学びを深めることができました。