学校日記

12月22日 2年生算数

公開日
2020/12/22
更新日
2020/12/22

各学年から

お皿にいちごを3つずつ、先生が分けてくれました。
「なんか、かけ算でできそう」
「3×何々で」
先生「3×10、3×11、3×12は、どうやって計算したらいいか、考えられる?」
「あーやり方思いついた」
「わかったかも」

考えタイムの後で、
「3×9=27に3足せばいいよ。3の段はずっとそうだったから。」
「6皿と4皿に分けて、3×6=18たす3×4=12で30になる」
「5皿ずつだと、3×5=15で15+15で30」
「3×10は10×3と答えが同じだから、10が3つで30」

かける数が9より大きくても、やり方を考えられました!
素晴しいのは、人の説明をみんなが本当によく聴いていたところです。
「あーそうだねー」「いいね(パチパチパチ:拍手)」「さっきのと似てる」…
楽しそうに聴いて、楽しそうに考えていました。
そして、授業が終わっても、ノートに書いた自分の考えを説明したくって・・・