学校日記

食の話 「きょうりゅうのたまご」

公開日
2022/07/22
更新日
2022/07/22

校長室より

私が、小学校の時に調理クラブで教わったものです。先生がその卵を見せてくれたときは、本当にびっくりしました。きれいだな、おもしろいなと感動したことを覚えています。

今日、子供たちに紹介したら、とっても喜んでくれて、驚いてくれて嬉しかったです。

1 ゆで卵を作ります。水から卵を入れて、沸騰してから7分ほどゆでます。
2 ゆで卵を水に入れて、冷やします。
3 ゆで卵を調理台やボールに打ち付けて全体にひびをいれます。
4 小さめの鍋に卵がかぶるくらいの水とティーバッグを入れます。
  今回は、400ccの水に2つ入れました。
5 沸騰したら火を弱めて、10分から15分くらい煮ます。
  皮をむいたら、きょうりゅうの卵みたいな不思議な模様が表れます。

やけどに気をつけて、ちょうせんしてみてください。夏休みに作ると楽しいですよ。毎週、金曜日に「食の話」をのせていましたが、夏休みは、できそうなものをえらんで、他の曜日にもしょうかいしていきます。ときどき、HPを見てくださいね。そして、作ったら教えてくださいね。