学校日記

  • 高校調べ

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    二年部より

    本日6時間目の総合の授業にて高校調べを行いました。

    裾野の周辺でも多くの高校があり
    来年には自分にあった高校を決めなくてはなりなせん。
    今からじっくり調べていきましょう。

  • 静岡県市町駅伝大会の選手壮行会

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    生徒会・部活動

    裾野市代表チームのメンバーに、東中から3人が選出されています。

    29日夜、選手の壮行会が開催されました。

    12月5日(土)が本番です。

  • 富士山

    公開日
    2015/11/29
    更新日
    2015/11/29

    学校生活

    ここ数日で一気に寒くなり
    富士山もここまで白くなってきました。

    急激な気温の変化により体調を崩す生徒が増えてきています。
    休日の過ごし方も十分気をつけて下さい。

  • いつもありがとうございます

    公開日
    2015/11/26
    更新日
    2015/11/26

    学校生活

    おなじみK先輩が、今日も花を生けに来てくれました。

    赤い枝は、「サンゴ水木」といいます。まっすぐな枝だったのですが、Kさんは、手ですこーし曲げて生けていました。ほんのちょっと曲がるだけで、雰囲気が変わります。「この枝は曲げやすくていいんですよ。」と教えてくれました。

    葉は「アレカヤシ」、花は「ユリ」(オレンジも白もどちらもユリ)です。

  • 柔道

    公開日
    2015/11/26
    更新日
    2015/11/26

    二年部より

    2年A組の体育の授業
    武道場にて柔道を行いました。

    受け身等の基礎の練習こそ重要です。
    皆真剣に取り組んでいました。

  • 授業風景

    公開日
    2015/11/25
    更新日
    2015/11/25

    二年部より

    2年D組の家庭科の授業
    先日行った保育実習のまとめ新聞を作成中

    貴重な体験のあとはしっかりとまとめをして
    学びを深めていきましょう。

  • 冬の寒さに向けて

    公開日
    2015/11/24
    更新日
    2015/11/24

    生徒会・部活動

    ここ最近、朝夕が急激に寒くなってきました。
    もうしばらくすると東中でもコートの着用が許可されます。

    生活委員会の取り組みで
    どのようなコートが学校用として相応しいか話し合いが行われ
    生徒全員にも考えてもらいました。

    東中に相応しい格好を志してください。

  • ご厚意ありがとうございました!

    公開日
    2015/11/24
    更新日
    2015/11/24

    生徒会・部活動

    防球ネットの修理を、保護者の方にお世話になりました。
    1年生の部員も手伝ったそうです。

    壊れていたフレームの溶接やペンキ塗り、ネットの張り替えをしてもらい、こんなにきれいになりました。
    これで練習にも力が入ります。

    ありがとうございました!!

  • 税の標語 表彰

    公開日
    2015/11/24
    更新日
    2015/11/24

    学校生活

    沼津間税会の会長さんから直々に表彰していただきました。

    入選作品は「消費税 みんなで払えば 大きな力」です。

  • 腕相撲大会

    公開日
    2015/11/20
    更新日
    2015/11/20

    二年部より

    本日、朝の学年部会にて腕相撲大会を行いました。

    各クラスで予選を行い
    クラスの代表者が決勝トーナメントで競い合いました。

    手に汗握る白熱した戦いでした。

  • さわやかキャンペーン

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    学校生活

    給食の後、歯ブラシを口にくわえたまま、職員室や購買室の前まで歩いてくる生徒が時々います。
    ポケットに手を入れて歩いている生徒も時々見かけます。

    (そのくらい、いいじゃない?)と思いますか?
    これを放置すると、子どもたちは、当たり前のことも知らないまま世の中に出てしまうことになります。

    注意してくれる先生は、学校の廊下は公共の場所であることを意識させてくれているのです。(自分の家の中とは違うんだよ。)と教えてくれているのです。
    (自分の姿が人からどう見えているのかを意識しなさい。)と教えてくれているのです。

    あるクラスでは、自分たちで気をつけようというキャンペーンに取り組んでいました。「叱られるから」でなく、「さわやかになろう」という前向きな取組がいいですね。

  • 第3回定期テスト

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    学校生活

    本日、第3回定期テストを行いました。
    みなさんお疲れ様です。

    明日以降のテスト返却も大事な勉強の機会です。
    しっかりと振り返りをしていきましょう。

  • 下校

    公開日
    2015/11/18
    更新日
    2015/11/18

    学校生活

    下校時の2・3年昇降口
    今日も突然の雨のためジャージ下校となりました。

    最近夕方頃に天候が崩れることが多くなっています。
    折りたたみ傘を用意するなどの対策をお願いします。

  • 調理実習

    公開日
    2015/11/17
    更新日
    2015/11/17

    学校生活

    本日6時間目の家庭科室にて
    3年生が調理実習を行いました。

    いい香りが学校中に広がっていました。

  • インフルエンザにかからない!

    公開日
    2015/11/16
    更新日
    2015/11/16

    学校生活

    インフルエンザの季節がやってきました。
    受検を控えた3年生もいることですので、学校全体で、予防に心がけていきたいと思います。

    先生方も、学校医さんの杉山医院で、予防接種をしてきました。
    A型にもB型にもそなえたワクチンだそうです。もちろんそれだけでなく、睡眠・バランスのとれた食事・うがい・手洗い…、自分の健康は自分で守る意識を皆が持ちたいですね。

  • 地震の避難訓練をしました

    公開日
    2015/11/16
    更新日
    2015/11/16

    三年部より

     東海地震の発生を想定して、避難訓練をしました。防災頭巾を被ってグランドに避難しました。無駄口がなく無言でできて、校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。

  • 起震車体験

    公開日
    2015/11/16
    更新日
    2015/11/16

    やって Me Time♪

    本日5・6時間目に起震車による地震体験を行いました。
    みんな震度6,7の揺れに衝撃を受けていました。

    そして放課後には防災訓練を行い
    いつ起きるかわからない大型地震に備えました。

  • 朝読書の時間に「読み聞かせ」

    公開日
    2015/11/13
    更新日
    2015/11/13

    三年部より

     朝読書の時間に、ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
    日頃の読書の時間とは違う雰囲気なので、食い入るようにお話に聞き入っていました。

  • 読み聞かせ

    公開日
    2015/11/13
    更新日
    2015/11/13

    学校生活

    本日の朝読書は、読み聞かせをしていただきました。
    保護者の方、卒業生の保護者の方、地域にお住まいの方々が、ボランティアで来てくださっています。朝早くから、いつも本当にありがとうございます。

  • 部長会

    公開日
    2015/11/12
    更新日
    2015/11/12

    生徒会・部活動

    部活動が終わると各部の部長が集まり
    部長会を行います。

    部活終了のチェックや下校指導など
    毎日遅くまでがんばっています。