感動の大成功!宇宙との交信!「油井さんありがとう!」(ARISSスクールコンタクト in 深良中学校)(1)
- 公開日
- 2015/10/03
- 更新日
- 2015/10/03
出来ごと あれこれ
お待たせいたしました!たくさんのアクセスをいただき、ありがとうございます。
今日は、一昨日(10/1)に行われた、「ARISSスクールコンタクト in 深良中学校(1)」をの様子を紹介いたします。
日本アマチュア無線連盟の皆様から、NASAアメリカ航空宇宙局の教育プログラムである「ARISSスクールコンタクト」のお話をいただき、NASAに申請をしてから早300日。とうとうこの日がやってきました。
おおよそひと月前に、9/28〜10/2までの間に実施するとの連絡がありましたが、宇宙飛行士のミッションや、刻々と変化するISS国際宇宙ステーションの周回軌道などの関係で、X-DAYが決定したのは1週間前でした。
あいにく、急速に発達した低気圧の影響で、交信時間の天候が心配されましたが、電波には影響が無いとのことで予定通り17:40からイベントを開始することができました。
生徒による開催のことばに続いて、校長のあいさつと市長様、教育長様、総務省東海総合通信局の皆様、日本アマチュア無線連盟・富士裾野アマチュア無線クラブの皆様、ARISSの事務局の方々などが紹介されました。
続いて行われたのは、学年の代表による、「宇宙に関する記事」の発表です。本校では毎朝、新聞記事を読み解き社会について考える「グローバル・アイ」というNIE活動をしているのですが、夏休みの間は、ARISSに向けて宇宙に関する記事を見つけ、自分の感想や家族で話題にしたことなどをまとめるという活動を行いました。写真で紹介されているのは、壇上で記事と感想などを紹介した各学年の代表者7人のうちの2人です。記事を読み、宇宙の実験が大きな可能性を持っていること、自分も「見たい」「知りたい」「やってみたい」と思ったこと、記事を読んでさらにいろいろなことを調べた生徒など、本当に夢のある発表でした。
(2)へ続く
※このあと 10/3 夜 7:19 過ぎに、西の空(最大仰角30度程度)でISSを見ることができるかも知れません。