演劇「いのちの用水」ご観覧ありがとうございました(1)
- 公開日
- 2015/11/23
- 更新日
- 2015/11/23
1年生のページ
去る11月21日〔土〕の午後。今年も1年生による演劇「いのちの用水」の公演が、本校体育館にて行われました。当日は、市長様を始め、多くのご来賓の皆様、保護者・地域の皆様、小学生の皆さんにお越しいただき、本当にありがとうございました。
本校では、全学年の「総合的な学習の時間」を通して、「いのちの用水学習」という学習を進めてきました。これは、これからの未来を生きる子供たちが、現代社会の中で様々な課題を見つけ、考え、そしてグローバルな視野で「持続可能な社会」を創り出していけるように、気付く力、考える力、建設的で豊かな創造性、問題解決能力などを身につけるための学習です。約350年も前の江戸時代、まさにこうした「持続可能な社会」を夢見て行動した先人たちがいました。その偉業を生徒たちが調べ、その一部を演劇という形で表現しているのがこの劇です。
今回の台本には、これまでにない場面が多々ありました。例えば、当時の隧道掘りの技術を調べた生徒たちが、自分たちでその場面の脚本を書いて演じたという場面です。演技や台詞、道具の名称までもこれまでのものを踏襲するのではなく、生徒が自分たちで演出や台詞を変えた部分もあり、公演直前まであちこちで役作りをする姿が見られました。
そんな思い出のシーンを、僅かではありますが写真でお届けいたします。