11/19 学校の風景 4
- 公開日
- 2021/11/19
- 更新日
- 2021/11/19
出来ごと あれこれ
深良中学校から月食を見てみよう 2
写真上:ほとんど見えなくなった月
月は、太陽の光を反射しているので白く光って見えますが、月食になると、月の欠けている部分は赤く見えます。これはなぜでしょう?
月食は地球の影に月が入って進むことで起こります。地球の影の中は真っ暗なため光が届いていないように思いますが、実際には太陽の光が地球の空気中を進むときに、わずかに曲がりながら進みます。それが月を照らします。
わずかに月を照らした太陽の光は、地球で観察している人の目に進みます。太陽の光は七色(虹が七色な理由と同じです)なのですが、「空が青い理由と同じように、青い光は空気中で散乱」してしまい、目には赤い光しか届かないので赤く見えます。
(この記事を読んでいる深良中の生徒さんで、上の説明がよく分からなかった人がいたら、月曜日に教頭先生に聞きに来てくださいね。)
写真下:再び、月が明るくなってきた様子