5/9 今日の授業風景 6
- 公開日
- 2022/05/09
- 更新日
- 2022/05/09
出来ごと あれこれ
1年生 理科 「双眼実体顕微鏡を使いこなそう 1」
理科の授業で使う顕微鏡は、片目で見る光学顕微鏡と両目を使って観察する双眼実体顕微鏡があります。双眼実体顕微鏡は、倍率は低いですが、物体を立体的に見られることと、物体を操作しながら観察できるという特徴があります。
正しい操作方法を身に付けて観察すると、自分の視野が広がります。双眼実体顕微鏡は主に1年生で使用しますので、この時期にしっかりと使いこなせると良いですね。
写真は、双眼実体顕微鏡を使って、サハラ砂漠と沖縄の砂浜の砂を比較しながら観察する様子。