学校日記

給食が食べたい! ~SEASON2~

公開日
2025/11/21
更新日
2025/11/21

学校より

ごはん(するがの極)

牛乳

さばの竜田揚げ

ひじきの炒り煮

国清汁


 今日は和食の日か。するがの極みとは、『裾野市や沼津市を中心に生産されているブランド米』らしい。きっと、いつもとは違う味が楽しめるのだろう、、、そう思って、ワクワクしながら一口、、、。


・・・・・・・・うん、、、米だね、、、。


 あまり違いがわからなかったが、まあいい。ひじきの炒り煮をおかずにして、どんどん食べるとしよう。今日のメインは、私の中では『さばの竜田揚げ』だからだ!これがまた絶品なのだ!サクサクの衣、、、さばの脂、、、。金曜日という週の最後に、こんなご褒美があるなんて!!さあ!食べよう!!


・・・・・・・・あれ、、、?サクサクしない、、、。あ!?あれっ!!?脂がジュワーって出てこない!!、、、。


 今日の竜田揚げは、なんとなく新鮮さを欠いていたように思う、、、。あのサクサクに期待したのに、、、。そして、さばの脂を楽しんで、金曜日を締めくくりたかったのに、、、。でもまあ仕方ない。たまにはこんな日もあるさ!もしかすると、私は日々贅沢を求めすぎていたのかもしれない。毎回毎回サクジュワ感を欲しがってはいけない。ちがうテイストも受け入れなければ!!そんなことを、きっと給食センターさんは教えてくれているのだろう、、、。


 でもちょっとだけ切ない気持ちになってたところを、一気にアゲてくれたのが、『国清汁』だ。汁物というのはわかる。でも、どんな汁ものなのか興味が尽きなかった。しかも読み方すらわからなかった。『くにきよじる』?『こくせいじる』?いえいえ、『こくしょうじる』と言うらしい。なんでも、『伊豆の国市にある国清寺に由来する、600年の歴史を持つ郷土料理』らしい。けんちん汁に近いが、しょうゆ仕立てのけんちん汁とは異なり、味噌仕立てだ。たくさんの野菜やいもが入っていて、なんとも豪華な汁物だ。これはうまいっ!!主に精進料理として食されてきたようだが、これはうまい!私の好きな味だった。


 ふう、、、今日は感情がいろいろあった給食だったな、、、。しかし、それもまたドラマティックでいい。日々、何も変わらないことはたしかに安心で安全だ。しかし、変化を求めることは怖いし勇気がいるけど、ワクワクもする。私は、ワクワクした人生を送りたい。そんなことを考えながら、今日も完食!ごちそうさまでした!給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。