学校日記

給食が食べたい! ~SEASON1~

公開日
2025/05/14
更新日
2025/05/14

学校より

ビビンバ

(ごはん・肉炒め・ナムル)

牛乳

ワンタンスープ

ヤクルト


 今日は韓国料理ビビンバ。正確に言うと『ピビンパッ』らしい。『混ぜる』を意味する『ピビン』と、『飯』を意味する『パプ』。それらを足して、『ピビンパッ』だそうだ。う~~ん、放送委員の放送は、いつもためになる。ありがたい。しかし『ピビンパッ』って、なんかネーミングがかわいいなあ。かの有名な某アニメの敵キャラがはなつ『ドドンパーーーッ!!』みたいだ。ちょっと笑ってしまいそうなので、ここはビビンバと呼ばせてもらおう。


 今日もどれもおいしかったのだが、今日は食後に事件が起きた。またか、、、と言われるかもしれないが、ビビンバの食べ方だ。


 まぜまぜして食べるのが魅力のビビンバ。しかし今日の給食の場合、ごはん皿に入れて食べようとすると肉炒めやナムルがこぼれてしまいそうになる。だから浅皿にごはんをぶっこんで、まぜまぜすれば問題ないが、以前指摘されたようにその食べ方はあまり評価されない。つまり今日は、『ごはん→肉炒め→ナムル→ぱくぱくごっくん』口の中でまぜまぜパターンを選択した。それぞれにメリット・デメリットがある。

  ①ごはんに具をのせるパターン メリット:ビビンバっぽい  デメリット:具が落ちやすい

  ②ごはんを浅皿に入れるパターン メリット:食べやすい  デメリット:他からの評判が悪い

  ③口の中でまぜまぜパターン  メリット:安全・安心   デメリット:ビビンバ感があまり感じられない


 ③で食べ終え、食器を片付けていると、3年主任のO先生が、

 『先生!私、この前先生が言っていた②パターンで食べてみましたよ!!いや~、この食べ方いいっすね!!』

 と言ってきた。な!?なに!?他からの評判が悪いから、私は②を避けたのに!!逆に彼はそんな私を認めてくれて、②パターンを選んでくれたというのか!!?

 『いや~、今日はスプーンでしたからね~。あんまり汚い食べ方には見えないでしょ~。』


 んな・・・・・・・・・なるほど・・・・・・・・・。


 スプーンという小道具のよさまで考えていなかった。私は③の食べ方を選んだと伝えると、

『まじっすか~!いや~、今日こそ③じゃないんすか~?はっはっは~!』

 と、元気よく歩いていくO先生。すると近くにいた関西弁のM先生が、

『自分のポリシー貫かな・・・(アカンやろ)』と呟いていたのが聞こえたのだ・・・・・。


 今日も完食、ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。