学校日記

今日は、冬至です。

公開日
2020/12/21
更新日
2020/12/21

学校より

 本日は、二十四節気の冬至です。1年で最も太陽の高度が低く、写し出す影は長くなる日となります。最も昼間が短い日ともなります。今朝は、朝の日差しが山体を照らし、霊峰の西側に長大な影富士が確認できたことが新聞の記事になっています。朝から晴天となっていますが、気温は低めで、今季一番の寒さになったところが多いようです。
 冬至に行なわれる伝統行事がいろいろありますが、本日の給食にも、かぼちゃを使ったすいとん汁がでました。冬至かぼちゃと言って、体調を崩さないように、また運気を高めるために食べるかぼちゃのことです。ゆず湯に入ることや「ん」のつくものを食べることなども、よく聞かれますね。昔から受け継がれる風習を少しでも楽しめるといいです。
 また、今日は、「ふるさと給食の日」でもあり、富士宮市産のニジマスと御殿場市産の地鶏も使われたメニューでした。
 献立:ご飯 牛乳 にじますのゆずみそがけ キャベツのごま昆布和え    冬野菜のすいとん
 いよいよ冬休み前の最終週となりました。今週も元気に頑張りましょう!