訪問日記

  • 11/29 森の道標 西中訪問 その5

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    訪問研修「森の道標」

     その5

     

  • 11/29 森の道標 西中訪問 その4

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    訪問研修「森の道標」

     その4

     

  • 11/29 森の道標 西中訪問 その3

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    訪問研修「森の道標」

     その3

     

  • 11/29 森の道標 西中訪問 その2

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    訪問研修「森の道標」

     その2

     

  • 11/29 森の道標 西中訪問 その1

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    訪問研修「森の道標」

     西中学校 2年生の道徳の授業を参観しました。

     「未来に響け “復興輪太鼓”」を題材に、

     西中学校の伝統や誇りについて考えた1時間でした。

  • 市指定研究発表会 その2

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    研修会等報告

    5年生 理科「振り子の運動」の授業です。
    「先生のふりこより速くする」ためのはどうすればいいのでしょうか。
    いろいろな方法を思いついて実際に試して、少し条件を変えてみて、と、1時間ずっと瞳を輝かせていました。
    次時、この続きが出来ると聞いた子供たちから歓声があがりました。

  • 市指定研究発表会 その1

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    研修会等報告

    11月25日(金)向田小学校を会場に、「市指定研究発表会」が開催されました。
    写真は、公開授業6年生 体育「走り高跳び」の様子です。

    「1・2・1・2・123(ジャンプ)」
    「あー、惜しい!もう一回!」
    「今の、抜く足が・・・」

    自分の課題を解決して「楽しい!」と満面の笑顔の子や、かけ声を掛け合い、お互いの成功を拍手で喜び合う姿がみられました。

    写真下:子供が見付けたこつを示した掲示板の一部

  • 市2年次研修会(異校種体験)その3

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    研修会等報告

    その3
    中学生と一緒に「和文化体験」に参加しました。
    心地よい緊張感がありながらも、地域に支えられていることを改めて感じる機会でもありました。

  • 市2年次研修会(異校種体験)その2

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    研修会等報告

    その2
    (写真上)走り幅跳びをする3年生:砂場をスコップで耕す姿も新鮮でした

  • 市2年次研修(異校種体験) その1

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    研修会等報告

    11月22日須山中学校を会場に、「市2年次研修会」が開催されました。
    6名の小学校2年目教員が参加をして、中学校の1日を体験しました。