肌寒い季節にぴったり!八宝菜!
- 公開日
- 2021/10/13
- 更新日
- 2021/10/13
給食室
今日の献立
【ごはん・牛乳・八宝菜・茎わかめの中華サラダ・芋けんぴ小魚】
今日の給食は、八宝菜!
富一小では、2つのお釜を使って約100kg(約550人分)の八宝菜を作りました!
炒めるには、なかなかの重さで大変ですが、子どもたちのためにと一生懸命調理員さんが作ってくれました。
八宝菜の「八」は、8種類の食材が使われているわけではなく「たくさん」という意味があります。
「たくさんの宝を集めたようなおいしいおかず」ということでこの名前がついたそうです。
今日は、9種類の野菜や魚介の食材を使いました。
苦手なものがある子は「五宝菜がいいな〜」と言いながらも、しっかり9種類の食材を食べてくれていました。
ぜひご家庭でも、さまざまな料理の名前の由来について話題にしてみてください!