学校日記

今日は、八十八夜!

公開日
2022/05/02
更新日
2022/05/02

給食室

今日の献立
【ごはん・牛乳・新じゃがいものそぼろ煮・ハムと野菜の炒め物・手作りお茶ふりかけ】

今日は、八十八夜です。八十八夜とは、立春から数えて88日目のことを指します。この日に摘んだお茶は上等とされ、そのお茶を飲むと長生きするとも言われています。また、この時期は、お茶摘みが盛んになり、新茶が出回り始めます。「夏は近づく八十八夜〜♪」という歌を聞き覚えがある子が多く、「あの曲の八十八夜か!」と納得していました。

今日は、沼津市産のお茶を使って給食室お手製お茶ふりかけを給食に出しました。お茶の香りが食欲をそそり、ごはんとセットでおかわりする子が続出でした!下にレシピを掲載します。苦みもなく、おいしく食べられるのでご家庭でもぜひお試しください!


【お茶ふりかけ】
<小学校3,4年生4人分>
・しらす干し・・・・・大さじ1強
・酒・・・・・・・・・小さじ2/3
・お茶の葉・・・・・・小さじ1と3/4
・わかめごはんの素・・小さじ2強
(お好みでごまを入れてもおいしいです♪)

1、フライパンにしらす干しと酒を入れ、水分を飛ばし、カラカラになるまで炒る。
2、お茶の葉とわかめごはんの素を入れ、さらに炒り、お茶の良い香りがし始めたら火を止める。
3、完成!!!