学校日記

ごはんが進む!きんぴら!

公開日
2022/05/13
更新日
2022/05/13

給食室

今日の献立
【ごはん・牛乳・揚げだし豆腐の肉みそがけ・五目きんぴら・のっぺい汁】

今日は、子どもたちにファンが多いきんぴらを給食室で作りました。

きんぴらは、日本の料理です。みなさんは、なぜこの料理が「きんぴら」と呼ばれるようになったのか知っていますか?「まさかり担いだ金太郎〜♪」の曲で有名な金太郎の息子が由来といわれています。江戸時代、金太郎の息子という設定の坂田金平が京都の平和を守るという歌舞伎のお話が大人気となりました。そこから、ごぼうを食べると元気が出たり食感が固いため、強くて頑丈な坂田金平の名前をとって「きんぴら」と呼ばれるようになったそうです。

そんなきんぴらを一口、そしてごはんも一口とモリモリ食べる子どもたち。しっかり食べたので、午後も坂田金平のように元気に過ごせていました。