食品ロスって?
- 公開日
- 2022/10/17
- 更新日
- 2022/10/17
給食室
今日の献立
【ごはん・牛乳・チンジャオロース・わかめスープ・みかん】
今日のデザートはみかん!給食室では、1つ1つ丁寧に洗いました。みかんだ!と喜ぶ子どもたちが多く、給食時間中も一生懸命皮をむいている姿が見られました♪
そして、富一小の今月の食育目標は「食べ物を大切にしよう」です。みなさんは「食品ロス」という言葉を知っていますか?「食品ロス」とは、まだ食べられるのに、捨てられてしまう食品のことです。日本では年間で643万トンの食品、これは一人あたりが毎日お茶碗1杯分のごはんを捨てているのと同じ量の食品ロスがあります。食品ロスを減らすために、私たちにできることは、普段から「もったいない」という思いを持ち、苦手なものも食べる、食べられる分以上を欲張って取ったり、買ったりしないなど、ちょっとした工夫で食品ロスを減らすことができます。今月は、国が定めている食品ロス削減月間でもあるので、ぜひご家庭でもお子さんと食品ロスについて話題にしていただき、できることからはじめてみませんか?