学校日記

ふるさと給食&冬至こんだて!

公開日
2022/12/19
更新日
2022/12/19

給食室

今日の献立
【ごはん・牛乳・たらの柚子風味・キャベツの昆布炒め・かぼちゃのほうとう】

今日は、月に一度のふるさと給食の日です。ふるさと給食では、裾野市や静岡県の食材を使用したこんだてを取り入れています。今日の地場産物は、三島市産の大根、キャベツ、御殿場市産のしょうゆ、とり肉、静岡県産の米、さば節、牛乳でした。お米は、JAなんすんの新しいブランド米『するがの極み』を使用しました。裾野市、沼津市、長泉町で作られているお米で、もちもちとしたやわらかさや、艶(つや)、ねばりが特徴です。また、冷えてもおいしく食べることができるので、おにぎりやお弁当にもぴったりのお米です。

そして、今週の22日は冬至です。冬至は一年の中で一番昼の時間が短く、夜が長い日です。昔から「冬至の日はかぼちゃを食べ、ゆず風呂に入ると風邪をひかない」と言い伝えられています。今日は、冬至にあわせて、柚子の果汁を使った「たらのゆず風味」と「かぼちゃのほうとう」にしました。

「お米いつものよりモチモチしてた!」「柚子っていい香りだね!魚と合う!」「かぼちゃが甘くておいしい!」とどのメニューもおいしく食べられたようでした♪