節分献立!
- 公開日
- 2023/02/03
- 更新日
- 2023/02/03
給食室
今日の献立
【ごはん・牛乳・いわしの梅煮・キャベツの昆布和え・だまこもち汁・福豆】
今日は節分です。節分とは、立春の前日で冬から春への季節の変わり目に行う行事です。この節分の日には、「鬼は〜外〜」のかけ声と共に豆をまきます。豆をまくのは、豆にある霊力で、悪いものをはらうという意味があります。豆まきの後は、自分の年に1個加えた数の豆を食べます。豆を食べることで体が丈夫になり、来年も元気に過ごせますようにという願いが込められています。また、いわしの頭をひいらぎの枝に刺して、門などに立てて悪いものをはらう習慣もあります。これは、いわしのにおいとひいらぎの葉のトゲで鬼を追い払うためといわれています。
今日の給食は、いわしのうめ煮と福豆で節分献立にしました。「豆おいしかったよ!」「いわしがんばって全部食べたよ!」とどの子もしっかりと食べていました。これで体から鬼を追い払い、元気に過ごせると思います♪