旬のさつまいも♪
- 公開日
- 2023/10/16
- 更新日
- 2023/10/16
給食室
今日の献立
【ごはん・牛乳・とり肉とさつまいもの照り揚げ・けんちん汁】
今日は、裾野市産のさつまいもを使った「とり肉とさつまいもの照り揚げ」を作りました♪
とり肉は下味をつけてから揚げ、さつまいもはそのまま揚げました。揚げている時の香りがとても食欲をそそり、「給食ずっと楽しみだった!」と声をかけてくれる子もいました。
給食の時間が終わると「さつまいもおいしかった!」「ごはんと合うからどっちもおかわりした!」「レシピ教えてほしい!」と大人気!!先日配布した食育だよりNO.7でも紹介しましたが、要望が多かったのでこちらにも掲載します。ぜひご家庭でもお試しください♪富っ子のみなさんもお家の人のお手伝いをしながら作ってみましょう(^^)
【材料】(小学校3,4年生4人分)
・とりもも肉(1.5cm角)・・・130g
Aおろししょうが・・・・・小さじ1/2(2.5g)
Aこいくちしょうゆ・・・・小さじ1と少し(8g)
A酒・・・・・・・・・・・小さじ1(3g)
・かたくり粉(肉衣用)・・・大さじ3と1/2(32g)
・さつまいも(厚めのいちょう切り)・・・中サイズ1/2本(145g)
・れんこん(厚めのいちょう切り)・・・・1節の1/2(50g)
・揚げ油・・・適量
・にんじん(いちょう切り)・・・・1/2本(50g)
・玉ねぎ(5mm幅のくし切り)・・・1/2玉(120g)
・根深ねぎ(5mm幅の小口切り)・・5cm
・炒め油・・・・・・・・・・・・小さじ1(4g)
B砂糖・・・・・・・・・大さじ2と1/4(20g)
Bこいくちしょうゆ・・・大さじ1と1/2(27g)
B本みりん・・・・・・・小さじ2と1/2(15g)
B水・・・・・・・・・・100mL
【作り方】
1、とり肉にAを入れて下味をつける。
2、1にかたくり粉(肉衣用)をまぶし、揚げる。
3、さつまいもとれんこんは、素揚げする。
4、フライパンに炒め油をひき、にんじん、玉ねぎを炒める。
5、根深ねぎを入れて炒め、Bを入れる。
6、一煮立ちしたら、1、2を入れて混ぜ合わせる。
7、完成!
揚げるのがおすすめですが、大変、やけどしないか心配という方は、とり肉やさつまいも、れんこんを揚げずに、炒めてもおいしくできます。(さつまいもは電子レンジで加熱する等してからのほうが形が崩れず、きれいに仕上がります!)