学校日記

奈良県の郷土料理!

公開日
2023/10/23
更新日
2023/10/23

給食室

今日の献立
【ごはん・牛乳・野菜コロッケ・油揚げと小松菜の炊いたん・飛鳥汁】

今日の給食のテーマは、奈良県!!

奈良県は、飛鳥、奈良時代に国の中心である「都」が置かれていた歴史の古い県です。柿の葉寿司などの郷土料理がありますが、その中から今日は「飛鳥鍋」を汁物としてアレンジした「飛鳥汁」と「炊いたん」を給食室で作りました。

「飛鳥鍋」は、牛乳とみそで味付けした料理です。飛鳥時代、奈良に乳製品が伝わり、日本で牛乳が飲まれるようになりました。その牛乳でとり肉を煮たものが「飛鳥鍋」のもとになったそうです。また、「炊いたん」は関西地方の方言で炊いたおかずという意味で、いわゆる煮物のことを言います。

白色の汁に子どもたちも「ん?」となっていましたが、食べてみると「おいしい!」とおかわり続出で大人気♪奈良の味を満喫しました!