学校日記

今日のメニューの中で出来上がっているのに出来上がっていないと見られてしまうもの、な〜んだ?

公開日
2013/01/22
更新日
2013/01/22

学校から

前回のクイズの答え:鹿→まず逆立ちして食べたものは、ビビンバ。逆さまから読むと、バンビビ。バンビ。子鹿のバンビ。ということで、鹿でした・・・

1月22日(火)

今日の献立  
山型食パン・牛乳・しらす入りグラタン・野菜のイタリアンスープ・みかんジャム

今日の地場産物は・・・?
にんじん(市内佐野)
 キャベツ(市内佐野)  
 しらす(清水区由比)
 パセリ(静岡市)
みかんジャム(静岡県内)

きょうは、クイズからはじめます。
きょうのグラタンには、静岡県のある有名な地場産物が入っています。
さて、それはいったい何でしょう。
みんなの教室に貼ってある「地場産物マップ」をみて、こたえてね。
正解は、「しらす」です。
静岡県はしらすの水揚げが全国一です。
むかしから遠州灘から駿河湾、そして相模湾にしらすが多くすんでいるため、しらす漁が盛んに行われています。
さて、「しらす」という名前は、いわし類の稚魚(子ども)のことをいいます。
しらすは丸ごと食べられる魚なので、カルシウムをしっかりとることができます。
カルシウムは骨や歯を丈夫にしたり、神経のイライラを防いだり、心臓の働きを調節したりするなど、体の中で大切な働きをしています
しっかり食べてカルシウムをとりましょう。