学校日記

今日のメニューで、食べると心に火がついたように食べてしまうものって、な〜んだ?

公開日
2013/03/13
更新日
2013/03/13

学校から

前回のクイズの答え:ミートソース→ミー塗装ス。ということで、ペンキをぬりたくなっちゃうんだね。

3月13日(水)

今日の献立  「校長先生のリクエスト給食 マーボー豆腐」 
麦ご飯・牛乳・セレクトミルメーク・マーボー豆腐・もやしとほうれん草のナムル

今日の地場産物は・・・?
 にんじん(市内みしゅく)
とうふ(市内みしゅく)
 もやし(

給食委員会の子どもたちが、自分たちで調べたことを発表するのは、今日で最後となりました。
ラストを締めくくるのは、5の3 KSさんが、「ほうれんそう」について発表します。
 

ほうれん草は、赤・黄・緑の3つの食品のなかまのどれだと思いますか?
正解は、体の調子を整える食べ物、緑のなかまです。
体の調子を整えるものは、ほうれん草のほかに、野菜やくだものも入ります。
ほうれん草の栄養について説明します。
ほうれん草は、「ビタミン」や「ミネラル」がたくさんあります。
その栄養がないと、カゼをひきやすくなったり、おこりっぽくなったり、頭がくらくらしてしまったり、味やにおいがわからなくなってしまったり、体が大きくなりません。
それかた「食物繊維(しょくもつせんい)」があります。
食物繊維のはたらきは、体の中をきれいにしてくれるはたらきがあります。
今は、インフルエンザやカゼになりやすい季節です。
だから、毎日ほうれん草のなかまの野菜やくだものを食べるようにしてください。
それから、体の調子を整える食べ物ばかり食べていても、体は成長しないので、バランスよく食べるのも健康第一の一つです。
みなさんもかぜやインフルエンザに負けないように元気に過ごしましょう。